2011年07月25日


ひろみん <臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース>

今日で終わり。

何かに邪魔される事も無く、自由に今を生きている感
じが、自分の中で心地よい。

長い間、窮屈な囚われの感情も、自分で造り出して来た
ものだった事が今になって、はっきりと分かって来た。
その事が分かるまで随分長い時間が過ぎた。

拘りたくて、拘って来た事に拘らなくても良くなった。
拘りたかったものを、ポンポン捨ててみた。

7月に入って暇な時間は、家の中の不必要な書類や物
を整理して、捨てられるものはドンドン捨てた。

拘りだらけの本も全て捨てた。
大切だと思って取っていたものも、殆ど捨てた。

あっけない位、スッキリした。
何もかも、残っているもの全て捨ててしまいたいが、
そうもいかない。家族の物を勝手には捨てられない。

拘っている事が多いと、いつも何やら考え事ばかりし
ていて、周りの人の話をしっかり聴いていなかった気
がする。

捨てるものを捨てて隙間ができると、隙間を埋める
様な何かが欲しくなって来るだろう。
でも今は、やっとできた隙間を大事にしたい。

と言う事で、暫くはフワフワと宙を泳ぐ事にし、この
ブログは、今日で終わりにしたいと思う。
本当のところは、書きたい事が無くなって来たと言う
のが本音。

長い間、ご愛読頂き有難うございました。
blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:17 | Comment(4) | TrackBack(0)

2011年07月18日


ひろみん <臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース>

課題

久しぶりに木更津に行って来た。
母が姉の家族と同居して半年が過ぎた。

多忙な姉の生活は、母をまるで駄々をこねる子供の
様に欲求不満の塊りにしている。
ネエ、ネエ・・ハナシヲキイテ・・イマ、イソガシ
イカラ、アトニシテ・・。の繰り返し。

どちらの言い分も分かる。
母娘、お互いに我儘が出るのも仕方が無い。
私にできる事は、両者の言い分を聴いてあげるだけ。

そんな思いで母の話を聴いていると、母の話は、現実
逃避から、どんどん昔の話に遡って行く。
お決まりコースで、アノトキハ、カワイカッタ。コドモ
タチハ、ミンナ、スナオデ、イウコトヲ、キイテ・・。

親の楽しかった思い出と子供の楽しかった思い出は、明
らかに違う。力ずくで思いを通す方と通される方とでは、
裏腹だ。

まるで拷問だ。相手のペースを変えなくては・・。
と思いながらも、自分の怒りが先行してしまう。

これからは、聞き流す訓練と話しを上手く転換する訓練
をしなくては・・。これが下半期の私の課題だ。
blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!




posted by CSNメンバー at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0)

2011年07月11日


ひろみん <臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース>

みなぎるパワー。

ここ数カ月、心配で心配で仕方無かった人の脳外科手術
が無事成功した。もう、本当にホッとした。

何やかんや言いながらも、日本の医療技術は凄い。
手術が終わったと思ったら、もう次の日は集中治療室で
は無く一般病棟とは!時代が違う!

一番の心配事が無くなって、グイグイとパワーがみなぎり
始めた。久しぶりに晴れ晴れとした気分だ。
もう、こうなれば相次ぐ飲み会を断る理由は無い。

飲んで飲んで飲みまくり、合間を縫って仕事と自宅の掃除。
ここ一年、物が溜まりまくって大変な事になっていた。

少しづつ、風通しが良くなって来た。
汗を吹き出しながらも、部屋が綺麗に成って行くのは最高
に嬉しい。

おまけに模様替えもやっているから、夫と息子は仕事から
帰って来ると驚いて喜んでくれる。益々拍車が掛かる。

筋力を使うから体調も、すこぶる良くなって来た。
目指すぞ、体重減とお腹のタルミ減!
blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0)

2011年07月04日


ひろみん <臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース>

ギラギラ。

7月も、もう4日も過ぎてしまった。
日中の陽射しがギラギラ。目を閉じたくなる。
日陰を捜して書店付き喫茶店に入るも、今一。
何故か、気分がスッキリしない。

クーラーの設定温度が高い為だ。
ビンビンに冷えて、汗も出ない去年の夏が嘘の
よう。

この暑い夏を、どうやって過ごそうか?
なんて思っていると、来た来た・・来ましたよ!

何がって、飲み会のお誘い。
皆、どうして分かるの?
私に空き時間、タップリ有る事を。

今年の夏は御無沙汰していた友人達と久々に逢う
回数が増えそうな予感。

2か月、我慢すると秋到来。
それはそれで、寂しい気もする。
だって、アッと言う間に1年が過ぎて行く。

blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 20:35 | Comment(0) | TrackBack(0)

2011年06月27日


ひろみん <臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース>

汗がボタボタ。

ここ2、3日筋肉痛が酷い。
汗をボタボタ垂らしながら、ゴシゴシと床の汚れを落と
した。日頃の運動不足がたたり、次の日は悲惨。

「ENISHI」開店掃除の時もそうだった。
人間、1年も時が過ぎてしまうと、その時の痛みを
スッカリ忘れて同じ失敗を繰り返すものらしい。

「ENISHI」の閉店掃除も後1日位で終わりそうだ。

窓を開け放して、掃除をしていると、財布片手に窓
越しに、「ドーナツ、もう無いの?」と男性の声が
して来る。
「ええ〜っと、無いというよりも閉めているのです。」
と謝ると、ガッカリして路上駐車中の車に帰って行く。

お店の中を覗き込みながら、「あれ〜っ閉めちゃうん
だ。」と、言いながら子供達が残念そうに帰って行く。

そんな言葉を聞くと1年間、メンバーと頑張って来た事
が無駄では無かったんだと、心の底から誇らしくなる。
「ENISHI」が閉店しても次のお店が8月位にはオープン
する。勿論、オーナーは違う。

しかしお店の中の造りは、ほぼ同じ。
懐かしくなったら、いつでも、その地に行けるという、
妙な安心感がある。
blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 18:38 | Comment(0) | TrackBack(0)

2011年06月20日


ひろみん <臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース>

カラスにご注意!

カァー、カァーッ、バサッ、バサーッ。
身の危険を感じ、上を見ると電線に2羽のカラス
が、互い違いに羽をバタつかせて停まった。

威嚇?睨まれている気がするのは気のせい?

帰宅途中に通る、某大学の構内に「カラスの巣に注意」
と言う看板があった・・と思った瞬間、両方の耳元で
風を切ってカラスが飛び交った。

エッ?!まさか・・考える暇も無く、再度、急降下で攻撃
を受けた。頭頂の毛が逆立った。
恐ろしい。カラスの嘴で突かれそうになった。

ギョッとして辺りを見渡した。
後方の男性は、カメラ片手にカラスの巣を指差した。
前方の女性は、棒立ち。
数人の人に迂回を勧めた。

何故、私が狙われたのだろうか?
閉じた傘を右手に持ちながら、唯、歩いていただけなのに。
カラスは無闇に人を襲わないと聞いた事があるのに。

それにしても、空からの攻撃にあったのは2度目だ。
1度目は2年前、トンビに攻撃された。
フェリーのデッキで、呑気に海を眺めながらアンパンを食
べていて、急降下して来たトンビにアンパンを持って行か
れそうに成った。周りがザワつくのが先だった。
空高く真上からの攻撃に、狙われた本人は気が付かなかった。

トンビの目には間抜けな人間に、カラスの目には、カラス
の巣を荒らす悪人にでも、私は映ったのだろうか?
blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0)

2011年06月13日


ひろみん <臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース>

「言いつくせない思い」

2011年6月10日(金)「ENISHI」閉店。
1年2ヶ月、良く頑張りました。
関わったメンバー、それぞれに対する思いは深い。
濃縮した月日を振り返ると、様々な光景が感情と
共に甦る。

もう二度と経験する事の無い、貴重な経験は時間の
経過と共に懐かしく、嬉しく、切なく思い出される
だろう。

閉店したばかりの今は、疲れがドット出て体中が、
ギクシャクと油が切れた感じだ。
片付けは、これからユックリと始まる。

「ENISHI」で貴重な出会いが何件も有った。
家でジッとしていては、そういう人達とは出会えな
かった。行き交う人達の中で「縁」を感じ、交わる
事で、お互いに、少しでも共感し、楽しいひととき
を過ごせた事は、私にとって最高の喜びだ。

言いつくせない思いは一杯在る。
しかし今は言葉が続かない。

「ENISHI」に来て下さった方、お手伝い頂いた方、
多くの人達にお世話になりました。
本当に有難うございました。

言いつくせない思いは、きっと「かなりん」がブログ
で書き綴ってくれる事でしょう。
blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。