2007年11月28日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

フラフラ^^;

 昨晩の戻りが日付変わった2時半だったスイマーです。
師走が近づいているこの頃、
普段以上に予定のままならなさを感じます。。。

 本日昼間、
私ことスイマーは
甲州街道を上っておりました。
ちょうど環六のアンダーパスでのこと。
横の車線に黄色いポルシェが並んできました。
何となくそちらに目を振ったところ、
後部座席に
最近見ていなかった
唐草模様の風呂敷包みを確認。
最も欧州的なイメージの車に
最も日本的なイメージのものが載っている。
このアンバランスさが結構おもしろかったですよ。

 サンフランシスコから帰ってきてはや一週間。
今日、現地でお世話になった方が撮ってくださった写真を受け取りました。
いいですか、皆さん
写真で見る限り、スイマー氏は
それなりにいい男に見えました(笑)
ちなみに、
その方からの手紙に書かれたスイマーへの一言評はというと・・・
“very good outgoing personarity ”
嬉しいではないですか♪
私のパーソナリティーは海を越えた地でも
一応認められたみたいです。

 昨晩の戻りが日付変わった2時半だったスイマーです。
今朝は6時半に出たスイマーです。
単純な事実の列挙で精一杯なスイマーです。
そんなスイマーが
「今日は体がしんどいなぁ」と考える頭の片隅で
感じたことは、
『案外俺って
物事を楽しんだり
嬉しいと感じたり
喜んだりすることが
得意なのかも』
って。

だからこそ
やってけるんでしょうね。


 おかげさまで
今日はフラフラです。
事故起こさずに帰ってこられてよかった。


blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0)

2007年11月21日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

SFと「かんだ」

 皆さん、お疲れ様です。
不肖スイマー、恥ずかしながら帰って参りました。
つい先ほどサンフランシスコから(^ ^;
現地で私の関係するセレモニーがあったので、
それに参加する為に参っておりました・・・。
街をブラつく時間なんかもあったんですが、
基本的にはスケジュールに追われ、
更には終わっていない仕事を片付ける必要があったりと
日本にいるのと変わらない日常を過ごしておりました。
もち睡眠不足(苦笑)
インターネットどころか
携帯さえも日本にいる時と変わらず使えてしまう世界。
ここがアメリカだとは到底思えない程普通に仕事してました。
もっとも、
夜中に携帯が鳴るのには閉口しましたがね。。。
(時差が14時間あります^ ^;)
 ところで
帰国時、成田空港に結構報道関係者がいたので
「俺も有名になったな」なんて思いながら(←バカ)
歩いていましたが、
実は同じ時間帯の飛行機で
松坂が帰ってくる予定だったそうです(笑)

 さて、先日
ミシュラン東京版が発表されました。
えらいことになりました。
3つ星の一つに選ばれた
元麻布「かんだ」。
私が大好きなお店の一つです。
これを契機に人気が出るのは結構ですが、
(私の勝手な思いですが)
正直、連日満員とか
予約が取れないなんて状態には
なって欲しくありません。
荒天時のキャンセルに乗じてしか行けないなんて
ちょっと悲しい。
 数歩譲って
予約の取りづらいお店になることは受け入れたとしても
ご主人、少なくとも
あの雰囲気を壊さぬよう
頑張ってください!!
頻繁に行けるようなリッチな客じゃありませんが、
そんな私でも応援していますよ♪

にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:00 | Comment(1) | TrackBack(0)

2007年10月24日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

お届けもの。

 さて、
今週も私のもとには
郵便、小包、宅配便からメール便まで、
たくさんのものが続々届いております。
その一部をちょっとご紹介。

@枝豆と果物(喜)
 大阪にいる弟から
彼自信が採ったという「丹波篠山の枝豆」が届きました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
この辺りで収穫されるのはいわゆる「黒豆」です。
従って、枝豆も「黒い」のです。
茹で上がりで皮をむくと
「腐ってないか」って感じの豆が出てきますが、
それが普通なのです。
しかもこれが粒も大きく、
凄まじくウマいのです!!
豆そのままで食べるばかりでは、と考えて
夕べはサラダに、今夜は野菜コンソメスープに入れて楽しみました。
他の野菜や、ドレッシングにさえも負けない味です。
素晴らしい!!
 ちなみに
一緒に入っていた果物は、
弟がお世話になっている果物屋さんから頂いた
ミカン、林檎、葡萄、柿、オレンジ、梨(多♪)
まだミカンしか食べていませんが、
これまた素晴らしい味(喜)

Aハガキfrom都庁
 なぜこれが着いたかというと、
先日、パスポートの申請をしたのですが
その際提出された書類の住所に
実際に本人が居住しているかどうかを確認する為のものとのこと。
表面には「転送不要」の朱印が押されてました。
明日、このハガキを持って都庁にパスポートを取りに行きます。
それにしても、前に申請した時にもこんなのあったっけ?
10年経つと、人間の記憶は曖昧になるようです。

B請求書(汗)
 結構沢山の請求書が来ました。
電気代の請求書、
ガス代の請求書、
電話代の請求書、
カードの請求書、
仕入品の請求書、
購入備品の請求書、
外注業者の請求書、
などなど。
そんな中に、こんなものが・・・
「JTBの請求書??」
しかも、3万円とのこと。
実は、来月中旬にちょっとした旅行に行く予定です。
夏休み、取っていないもんで、
それを言い訳に、こんな中途半端な時期に仕事に穴を空けてやります(苦笑)
パスポートもその準備だったのです。
どうもこの請求書はその旅行の手付け的性格のものらしいです。
サッサと払ってきました。

 そういえば同様に
この旅行の為の保険の書類も来てました。
こっちはどうしようかな・・・。

C「年末調整のしかた」
 経理や総務の仕事をなさった経験のある方なら
ご覧になった事があるかも、ですが
この時期、年末調整関係の資料が送られてきます。
今年から、定率減税が廃止されて・・・。
前年の決算時に思わぬ形でとんでもない額の法人税を
課せられてしまった私としては、
「所得税まで・・・」と暗澹とした気分になります。

D健康保険アンケート
 同封の書類に、
「あなたは昨年、一回も医療費がかかりませんでした」的文言が
書かれていました。
そうだっけ?と思いながら中を覗くと、
入ってました、




何が?




VISAギフトカード5,000円分!!
やった〜ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
超太っ腹です。
高い保険料払ってるだけあるわ。
でも今年は・・・

明日、歯医者だ(汗)



ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0)

2007年10月17日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

TA・・・。

 このブログをお読みの方は
この言葉の意味をご存知でしょう。


 Transactional Analysis
を略して、“TA”ですよね。


 さて、
この言葉、

全く別の意味の
言葉の略語に
なったりもします。。。

何だと思いますか?

皆さん、
考えてみてください。










正直、
あんまり
お目にかかりたくない
言葉です。











 正解は
Traffic Accident
〜交通事故〜です。
略して
“TA”ですよね。

 実は、
月曜日、
やっちゃいました。
追突です。
交差点内の
クリープ程度の速度だった為
大事には至らなかったものの、
念の為に相手の方には病院に行って頂きました。
夕べ、
会社に改めてお詫びに伺いました。

 本当に、
何一ついい事がありません。
自分の気持ちや体が凹むならまだしも、
程度の差こそあれ
相手の時間と健康を奪うわけですから。。。

 ただただ
申し訳ない気持ちで一杯です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 こんな中、
ちょっとした変化があった私。

 何だか
心の中と頭の中が
スッキリ軽くなったような気がしている
そんな今の状況です。
理由は分かりません。
でも、
自分の中で
いろいろと、
巡っている物事が
今回の事故のショックで
ちょっと整理できたような感じです。
(加害者の私が言うのもなんですが)
軽微な事故という
“必要十分”な刺激が
変化をもたらしたようです。

 少なくとも
今までならしばらくクヨクヨしていたであろう私が
短期間にこういう前向きな気持ちに転換できている、
この事実に間違いはなく。。。
しっかり受け入れて反省し、
次に繋げられるだけの成長をさせてもらえたかな、と
考えています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ただ
私がどういうきっかけで
どんな心境の変化があったにせよ
事故を起こしたという“事実”に変わりありません。

 しかも
人が受けた事故の傷は
2〜3日後に痛みがひどくなったりすることがあります。
今回の私の相手の方の健康が
これ以上害されることが無いことを祈りつつ、
やはり明日も私は車に乗ります。 

 年に3万キロ程
私は都内を走り回ります。
3月納車のオデッセイと
すでに1.5万キロを走りました。
彼も今回の事故で傷つきました。
これは後に修理されてきれいに治るとのことです。

 人も車も
二度と傷つけることが無いように
より一層の安全を心がけたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 最後に、
今回の事故で
お世話になった、励ましてくださった、心配してくださった、皆様方、
本当にありがとうございました。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね。
posted by CSNメンバー at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0)

2007年10月11日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

これが私の目指す道!?

 私、散らかすのが得意なんですよね。
仕事のデスクは散らかってるし、
寝室の周辺は本とCDと服でぐちゃぐちゃだし・・・。
それを年に2〜3回の
もの凄い勢いでの片付けor模様替えでごまかしちゃうんです。

 でも、
いい加減そんな事を繰り返すのが
嫌になってきました。

********************

 そんな折、
物持ちの私(←これも散らかる原因か!?)の元へ
新たなアイテムが届きました。
☆プロジェクター&80インチスクリーン☆です♪

 本来は、
仕事のプレゼンとか、いろんな打ち合わせとか、
果ては各種イベントのディスプレイまでと、
がっちり業務に生かしてやれれば、なんて
カッコいいこと考えてましたのです。

 が、
こいつが届いた事で
全く別のモチベーションが沸き上がって来たんですよね。
で、そのおかげ(?)で寝室が一夜にしてもの凄くきれいになったんです。

 今、
私の寝室は、

いわゆる

「シアタールーム」になっております♪♪

 最初、
プロジェクターをマックに接続して、
リビングの白い壁に
私が持っているプレゼン資料なんかを試し映ししてたんだけど、
飽き足らなくなっちゃいまして、
マックにDVDを入れて再生。
でもって、
ここまでやっちゃったら
止まらなくなるのが私でして。。。
最初は空いている部屋(が1つありまして)にスクリーンをぶら下げて
そこで試写会開始。
でも部屋が狭すぎてせいぜい40インチくらいにしかならず、消化不良。
「これじゃ、プラズマで見た方が全然いいじゃん」との不満が
私の欲求のアクセルを更に踏み込み、
もの凄い勢いで寝室の片付けを開始!!
床の上から、家具以外の物を完全に無くす事に成功し、
ついに80インチフルスクリーン実現ヽ( ´?`)ノ

 でも、
なんか足りない。。。

 お・と・だ。

 ヤマダ電機に直行→→→
気に入ったサラウンドシステムの品切れに一時は凹んだものの、
次に寄ったドンキにてヤマダより1万円安く購入(汗)

 ってな訳で
即席の映画館が完成した訳ですヾ(●⌒∇⌒●)ノ

 これで、
007を見ました。
ダニエル・クレイグはよりかっこ良く、
エヴァ・リンドはよりセクシーに見えました♪

********************

 ま、
動機は何であれ
部屋が片付いたのは事実。
更に、
この気持ちが続いている事も事実。
だからこの際、
持続可能な(どっかで聞いたことあるな)
美しい部屋を目指して、
ちょっと時間をかけて部屋の配置と物の位置をがらっと変えて
リフレッシュしてみようかな

 さて、
バー・スイマーに続き、シアター・スイマーまでオープンしてしまいました。
仕事じゃなくって趣味でコングロマリット作ってどうすんのさ!?


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0)

2007年10月08日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

欲しいんですけど・・・

 本日のブログは都合により、
スイマーが書かせて頂きます。
次回のかなりんの随想は、
来週のお楽しみでございます。
悪しからずご了承を。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 最近、
自らの“欲”に振り回され気味です。

 まず、
「船舶免許」が欲しくなってきました。
かつて、「ダイビングライセンス」との両天秤で
「船に乗る機会なんてほとんどないし」と
一旦保留にしたのですが、
そのホコリが払われたようです。
きっかけは「ヨット」。
先般より
あるヨットチームに参加させて頂いています。
本来は風を受けて走るヨットですが、
帆を出せない港湾の中や、緊急の移動用に
エンジンがついているものがほとんどです。
このエンジンでの航行には免許が必要です。
更にこのチームの主宰がクルーザーをお持ちなので、
それを操縦させてもらう為にも是非取りたいと・・・。
幸いにも我が家の近くに教習を受け付けてくれるボート屋さんがあり、
近日中に行ってこようと思ってます♪ 

 さて、
船舶免許に道を開いた私のホコリ取りですが、
こいつがどうも優秀(?)で
余計なところまで美しくしてしまいました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 第二弾が「バイク」です。

 今まで閉じていた扉を開いたら
思いっきり風が吹き込んだかのように、
一気に気持ちが盛り上がりまして・・・。
更に私が購読している雑誌等で
各バイクメーカーの2008年モデル発表が相次ぎ、
否応なしの「買っちゃえ」コールが響くかの如く
私の頭はバイクの事で染まっていきました。

 ところが今朝、
浮かれた私に冷や水を浴びせるようなニュースが入ってきました。

「阿部典史さん事故死」

 これだけでは「?」の方も多いでしょうが、
この方はかつて国内外で非常に高い評価を受けた
有名なバイクレーサーなのです。
しかもレース中の事故ではなく、
一般道を走っていての不意の事故だったとのこと。
改めてバイクの怖さを知らされた訳です。
もっとも私がバイクを買っても、
レースに出ることもなければ
不用意に暴走することもないでしょう。
せいぜい仲間とツーリングをするか、
所用で出かけるくらい。
それでも、
突っ込まれればおしまいですからね。

 短期間のうちに
バイクの「○」と「×」を認識する結果となった私。
果たして買うのでしょうか、諦めるのでしょうか。
どっちを選択するにしても、
ただ欲に任せるのではなくて
より大事に運転する事を心がけたいものです。
バイクも、車も、もちろん船もね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0)

2007年09月26日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

“役割”保存の法則

 まずは先週の続き。
エンリコ・フェルミは、地球外知的生命体と人間の接点を否定しているのに、
映画「宇宙戦争」においては、地球が地球外知的生命体に侵略される。
実際、映像の中の話とはいえ、気の毒なくらいボコボコにされる。
もうちょっと友好的であってもいいと思うんだけどね・・・。

 ってな訳で、
ただこの二つが「真逆」だなって
深く考えるでもなく思ったって話なんですよ、
とどのつまりが。。。

***********************************

 尚、
今日のタイトルも
何となく出てきたので
そのままつけてみました。

 超矮小化すると
 人間関係って“Give&Take”だなって改めて思ったんですよ。
その関係性の一つが、「役割」という形で現れる。
仕事も、プライベートも、何もかも。
自分がGiveを怠ると、
Takeされなくなる。
つまり、自分の役割が無くなり、
立ち位置が無くなる。
これはある種の法則だなって思ってしまって、
それが頭の中に固定されちゃったんですよ。
ただそれだけなんです。

 当たり前の事なんですが、
なかなか続けられない、なんて事ありますよね。
人間関係においてもたくさん。
何とか自分は、
この法則の良い形の実践をしていけたらな、と思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 次回はもうちょっと気の効いた
おもしろい文章を書きたいもんです。

 誰だ!?
「おまえにゃ無理だ」って思った奴は(笑)

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!  
posted by CSNメンバー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。