2008年09月24日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

変わるようで変わらないものです。

 昨日、
ほんとに久しぶりに会うメンツで飲みました。
地元の同級生で、上京してきた面々。
男3人、女1人。

 大学からこちらにきた私。
そして就職でこちらに来た男1人。
教員採用でこちらに来た女の子1人。
転勤でこちらに来た男1人。
いろいろな境遇を持った4人。

 「同郷」って強いもんです。
各々ハブから別の方向に向いてはいるけど、
一旦号令がかかるとその中心部分に戻ってくるんですよね。
そして、
その当時の感覚に戻ってするいろいろな話が出て・・・
さらにそれぞれの経験というスパイスが加わり、
素晴らしく美味しい酒のつまみに早変わり♪
時々隠し玉のような激辛ダンゴが出てくるけど、
これまたみんな奇声を発しながらも顔は笑顔だし。
とってもステキな時間を過ごしました。

 最近、
飲みの機会がとても多くて
お酒が辛い私ですが、
夕べのお酒はとても美味しかったかな。
おかげさまで帰りの電車で寝過ごしました(汗)
こんなに肩の力が抜けたのも久しぶりです。

 みんな、ありがとう。




blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!



posted by CSNメンバー at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0)

2008年09月17日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

確信犯かもしれません。

 このブログは、
すでに私の担当である
「水」曜日を越えてから
書き始めたものです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 しかもちゃんとUPできてないことに気づいたのは翌朝だったりして(汗)
はい、すみません。
実際に上がった時間は木曜の7時前です!!
でも便宜上、
日時は書き換えさせていただきます。。。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 実は、
私との関係が深いK氏の引き合いによる夕食に
およばれしていたために起こった事態なんですが・・・。

 個人事業者に毛が生えたような脆弱な体制の法人事業者にとって、
様々な事柄をスケ通りにこなすにあたって
案外難しい部分が発生してきます。

 例えば、、、
水曜日の夜に
お客様の呼び出しを受けた場合、
帰宅が午前様になったりしたらどうしようもない(涙)

 因果なもんです。

 昨秋、
サンフランシスコに参った際、
ホテルでは当然の如くネット接続の手続きをし、
我が愛機VAIO君を待機させ、
時差ゆえにかかってくる夜中の電話に対応し・・・。

 あぁ、
我ながら嫌な恨み節ですこと(苦笑)
実は、
そんな追い立てられている状態の自分が嫌いじゃないくせに。

 「追い立てられる」ってのは
案外嫌な気分じゃないな、って私は思ってます。
「あんたがいなきゃ始まんないよ!!」
って言ってくださってるようなもんだし。
そう思わないとやってられない、ってこともあるのかも、ですが。
もっとも、受け取り方は人それぞれですがね(苦笑)

 







blogranking.gif

ブログランキング・にほ
んブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0)

2008年09月10日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

らしくない!?

 最近には珍しく湿っぽいブログになりそうな予感がします。

 今週月曜日まで怒涛の9連続飲みを何とか(ってほどしんどくはなかったけど^^;)こなした私ですが、

口では「最近飲んでばっかりでねぇ、ハハハ」的軽口を叩いていたのです。

しかし内心、

毎回の飲み会の度に

「私ってなんて幸せ者なんだろう(;;)」

なんて柄にもないことを改めて思い返したりして・・・。


 皆さんはご存知ですか?

孔子のこの言葉。


吾十有五而志於學
三十而立
四十而不惑
五十而知天命
六十而耳順
七十而從心所欲不踰矩

吾十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑はず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順ふ。
七十にして心の欲する所に従いて矩を踰えず。


 実は最近の研究で、

この一文の中で孔子が表現する人間の“年齢”

おおよそこの齢周辺で、

ホルモンバランスなどの変化により

この文章の示すような生理的変化が

実は起こっている!!

らしい(笑)


 現在30歳の私においては、

「立つ」ですよね。

これは、

「確立する」の意味です。

15にして学問を修めることを志した孔子が、

30になり、自らの中での学問の基礎を確立させた。。。


 実際問題、

自分の中にある沢山の引き出しの関連付けとか分類とかって、

簡単にできるわけじゃないじゃないですか。

うちにある本の分類さえままならぬというのに(涙)


 でも、

何となく、

何となく、ですよ

自分が「こうしたい!」と思う

自身の未来に対する思いと

それに対峙するにあたって必要な

ルート設定が

かなりはっきりしてきたような

気がするんです。

何となく、ですよ(苦笑)


 でもね、

ある学者に言わせると

「生物とは、分子がゆるく集まっている

 ガスのようなものである」

と定義します。

その論理に則ると、

そのガスが作る“思い”なんて

まやかし以前ぐらいの勢いじゃないかと。


 ただ、

逆に

もしかしたら

その気持ち自体が

「人間」そのものだったりするわけで・・・。


 先人曰く、

「人間とは精神である。

精神とは自己である。

自己とは自己自身に関係していく関係である。」

これで言える事は、

キルケゴールが変人である、ということである(自爆)

かつて、

「安部公房は初級編ですよ」

とおっしゃった大学の先生がいらっしゃいましたが

キルケゴールのこの文章の真意に臨むシーンにおいては

まさにその通りだと感じます。

それほど哲学とは深いものなのか・・・。

どおりでミッシェル・フーコーが沁みてくるのに

時間がかかるはずだ(_ _;)

 
 でも、

そういった世界を

我らが木田元先生はひっくりかえしたいとお思いな訳で、

少々それに迎合したいと手前勝手に思っていながらも

その前に

「お前は筒井道隆の小説の中に潜む闇を理解して来い!!」的

すさまじく深く、

下手するとすさまじく底浅い難題を
 
突きつけられるかもしれない的恐怖を

何気に少々感じている訳で、

「そんな大学入試的難問を突きつけるくらいなら

私は安部公房と心中します!!」

と口走る可能性があるくらい

安部公房の精神世界が実は好きな私がいたりとか・・・。

ま、

世界観の“もんだい”ですがね。


実は、

今日のブログのポイントは、

「三十にして立つ」です。

本日が

30歳最後の日なもんですから

ちょっと感慨深げに語ってみるつもりが、

そんな芸当がスイマーにできるはずもなく・・・。

途中で宗旨替えして

ミッシェル・フーコーの

「この世の中は、数多くの動物たちの無数の意識の泡によって膨らんでいる!!」的世界を

一人で何となく実現させてやろうとした

実現不可能な夢を見たスイマーの

断片的思考性を持った脳の

一端をお見せした

ブログとなってしまいました。


 

 今日は

事務所の模様替えを

ちょっとだけしました。

まだ片付いていませんが、

でも、

この配置は

結構気に入っています。

今溜まっている書類も

なるだけデータ化して

捨てっちまおうと思ってます。

Simple is Best.

誰がこんな素晴らしい言葉をおっしゃったのでしょうか。

先達の思いや経験が

我々に及ぼす影響や伝えようとしている思いは

計り知れないものがあります。


 あと

30分で

31になります。

こんなに

自らが齢を重ねる様を

しっかり感じるなんて

この齢になるまで

想像もできませんでした。


 これまで

お育てくださった両親・家族・縁者の方々と、

支えてくださった友人と、

叱咤くださる仕事関係の方々と。

私に直接関係のない方々まで含めて

その働きや生活が

私を支えてくださっているのかも、と

思える気持ちに

少しだけなれたことに

これまた感謝です。


 まだまだ不甲斐ない私ですが、

皆様今後とも

私のブログを

よろしくお願い申し上げます。




 ところで、

冒頭の私は

一体何を書きたかったんでしょう??

文章が二転三転するのは良くない癖です。


 とにかく、

このブログでは

辛抱と努力の31をお誓いすることとします。

頑張ります!!




 らしくない!?

でしょうね(爆)









blogranking.gif

ブログランキング・にほ
んブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0)

2008年09月03日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

いつの時代も難所です。

 本日、遅い夏休みを終えて
新幹線で東京に戻ってきました。

 まさかとは思いましたが、
途中米原〜岐阜羽島間の大雨で足止めを食らい、
東京着が30分程遅れちゃいました。
後が結構詰まっていた私としては、
「あれをやって、これを片付けて・・・」と
シュミレーションしたりして(汗)
でも残念ながら最後の約束は遅れました(涙)

 実は
実家に帰る新幹線も
すんでのところで運転見合わせを回避したもんですから、
「俺は運がいいんだ」的手前勝手解釈を発動し
意気揚々とのぞみに乗り込んで駅弁を食っていた私は
心の中で苦笑いですよ。

 ほんと、
あの「関ヶ原」という場所は
今も昔も何かに絡まないと気が済まない氏神様でも住んでいらっしゃるんでしょうか?
毎回通過の度に何となくヒヤヒヤしますよ。。。


 さて、
そんなこんなで何とか帰ってこれたわけですが、
帰ってきた東京で
今夜行ったイタ飯屋さんが素晴らしかった!!
特にデザートが秀逸で、


NEC_0001.JPG


↑私の頼んだ「グレープフルーツのカンパリゼリー寄せ」↑

 たまらんです。。。


 最近、
「食べ歩きブログ的雰囲気」になってる、
と自分で感じます。
きっと忘れてます。
自分が
「高コレステロール血症」であることを(涙)







blogranking.gif

ブログランキング・にほ
んブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0)

2008年08月27日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

結局・・・。

 本当なら、

明日から遅めの夏休みだったはずのスイマーです。

明朝早めに、

バード君とともに

(バード君=私のバイク=CBR1100XX:ご存知ない方の為に)

各所の友人宅などに立ち寄りながら、

夜には実家に辿り着く予定でした。


 昨日までは・・・(涙)


 私の想像以上に

我が仕事が私を追いかける勢いが強かったらしく、

どうしても明日中に片付けねばならぬ仕事が発生してしまった為に

出発が明日の夕方以降になってしまいました。

必然的に、

バード君とのランデブーもおしゃか。

ちょっとかわいそうな気がして・・・。

最近雨続き+私の時間が取れないせいで

バード君の活動時間が大幅減少。

とは言っても

今度友人と「○×に行こう!!」的会話は展開されるので、

彼の活動可能性は広がっているのですが。

尚、10月くらいに少し涼しくなったら

牛久大仏を見に行こう!ツアーが催される予定♪


 牛久大仏とは全く関係ないですが

やっぱり

秘書が欲しいと思ってしまう

贅沢者のスイマーでした(苦笑)


 さて、

何だかつまらないブログになってしまったお詫びに

ちょっと一枚。


DSCN0529.JPG


 ご存知ですか?

グーグルの「ストリートビュー」機能。

あれを撮影して回っている車を

たまたま池尻で発見しました!!

いろいろ物議をかもしていますが、

今後どうなることやら・・・。


 さっき友人が、

自分の結婚式の写真を送ってきました。

その写真の中に、

私のテカった写真(笑)と

私の大好きな女性の写真が入ってました♪

本文は、

「元気のでる写真を」だって。

元気出るさ、そりゃ(悦)


 あ、

ココでは公開できません。

個人情報ですので(爆笑)





blogranking.gif

ブログランキング・にほ
んブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0)

2008年08月20日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

一路・・・。

 向かった先が山梨の山の中でした。

私の今後の展開において

戦略上非常に重要な位置にいらっしゃる方々が

本日山梨の某所でキャンプしていると。

で、私は

差し入れのワインを持って中央道をひた走りました。

その途中で、

そんな気になったので

車内をパチリ。


オデ内.JPG


意外ときれいに撮れました。

やるじゃん、ニコン(笑)


 ってな訳で、

FOMA電波ギリギリなんで、

データ通信もこの程度が限界(涙)

今日はこのくらいで勘弁してください。。。

皆様、お元気で。

明日の早朝には東京にもどります(汗汗)

そんなこんなで山梨の山中より

スイマーがお届けしました。

では、

ご挨拶に行ってきま〜す♪

blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0)

2008年08月13日


スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>

おかげさまで、

 最近、ゆっくりおうちにいることがありません。
お盆の最中も仕事をさせて頂いておりますし、
お休みを頂戴した日(だいたいは土日ですが)にも
何がしか約束があったりして出かけたりの毎日です。
せっかく実家から送ってきた野菜が悪くなる前に
料理して食べたいんだけど、
今日も帰宅はさっき。
明日は友人と外食。
金曜日も別の友人と飲み。
土曜日は一日中お役目で出っぱなし。
ようやく日曜日に自分の事ができるかなって感じです。

 それにしても、
やっぱり私は“動き回る”ことが好きなんだな、って思います。
他のブログメンバーのブログの中にもありましたが、
8月第一週の週末は、軽井沢へ参っておりました。
それだって遊びすぎかな・・・なんて自身では思っていたのです。
ところが先週半ば、
最近仲良くなった方に
「日曜に藤沢へ遊びに行きませんか?」と誘われ、
その方の大変興味深い人間関係に惹かれた私は
日程と仕事の調整を行い、行っちゃいました!!


 これが、良かった。。。


成城学園前駅.JPG


 改装が終わったばかりの
成城学園前で待ち合わせ。


 そこから小田急に乗り、
途中友人と新百合ヶ丘で合流して
一路藤沢へ。

 現在辻堂にお住まいのマーケティング会社の社長さんに
藤沢・鎌倉界隈の素敵なお店にご案内頂きました。
ほとんどが、地元の人しか知らないようなお店ばかり。

 藤沢駅から車で茅ヶ崎まで行き、
例のサザンビーチに程近い場所にある雑貨屋さん。
店内は白で統一され、床材の薄茶色がちょっとしたアクセント。
レジ上の吹き抜けの窓には麻の布が掛けられ、
差し込む光を効果的にボカしていました。
あれ、きっとヨットの帆のイメージだろうな。
品物には海に関係するようなものが多く
私はいずれも貝殻を配した麻の壁飾りとドアチャイムを購入しました。
そのどちらもが2,000円以内。
「恵比寿だったら倍だよね」と友人に耳打ち。


 そのサザンビーチで
水遊びを楽しむ人たちと遠くに見える烏帽子岩をひとしきり眺めた後、
稲村ヶ崎近くの和食ダイニングへご案内。
江ノ電の線路を渡って階段を上がったところにある
眺望のいいお店。
それだけじゃなく、料理も抜群でしたがね。


昼食@.JPG


 特に左上の小鉢4品。
@とうもろこしの焼きびたし
A小ナスと長いもの手まり鮨風
Bかぼちゃと白玉粉の団子(味噌入り)
Cうなぎときゅうりの春巻き

 太刀魚の塩焼きと
自家製野菜のサラダ・ドライドレッシング添えもいい感じで、
たまらんでしたよ♪

 更にデザートで、
ジャスミンティーのゼリー。


昼食@.JPG


 ごちそうさまでした。

 
 その後報国寺に参り、
非常に美しい竹林の散策。


報国寺.JPG


この日は非常に暑く
セミの声がとても大きく響き渡っていましたが、
この林のなかではその声が届かず
とても静か。
しかも竹林の影になった場所にあるカエデが
この時期でも新緑の緑を湛えており、
その色の爽やかさが印象的でした。


 更に
焼き物とアンティーク食器のお店で
それらの美しさに見とれて、
次の間でお客さんたちが真剣な表情で
陶器のランタンを作っている様を目の当たりにし、
“今度1日時間を作って、私も作らせてもらおう”などと思っておりました。



 さてもさてもの夕食。
長谷の裏路地の一軒家。
ここで女性シェフが一人で料理するイタリアンのお店。
裁ける席数に限りがある為、週末の予約は2ヶ月先まで一杯だとか。
その彼女の作品たちです。


アンティパストとして、
地元の野菜の焼き合わせにアオリイカ・大麦・数種類のハムを合わせた一皿。


夜食@.JPG


パスタに
プッタネスカソースのリガトーニとツナソースのパッパルデッレ。


夜食A.JPG


メインは数種類から選べて、
私は子羊のレバー。


夜食B.JPG


デザートも8種のうちより
ルバーブのコンポート。


夜食C.JPG


 言葉にならんですよ、全く。
特にレバーの信じられない歯触り・舌触りと
ルバーブの下あごに滲みる感じの酸味。



 仕上げに和田塚にある
大正時代の銀行の建物を改装した美しいバーに立ち寄り
出来上がった私たちは、
鎌倉高校前で途中下車し

鎌高前@.JPG

そのホームから見える景色でホッと一息。


鎌高前A.JPG



 うちに帰ったら
日付が変わって月曜日の0時半でした。



 幸せでした。

 






blogranking.gif

ブログランキング・にほ
んブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。