2006年02月22日


かなりん <カウンセラーかなりんの遊々随想>

地域の相談活動

 毎週水曜日は三鷹市社会福祉協議会が開いている「こころの相談室」で仕事をしています。前年度までは「精神保健相談」という硬い名前だったのですが、今年度からなじみやすい名前にしようということで前記のように変わりました。前任者から引き継いだのが5年ほど前なのですが、それ以前から来ていらっしゃるクライエントさんも何人かいらっしゃいます。毎週火、水の二日間、一日2枠しかないので予約はすぐ満杯になってしまいます。以前は他に「法律相談」や「心配事相談」というのも開かれていたのですが、数年前に相継いで廃止になってしまい、今は「こころの相談室」だけが生き残っているという状況です。どこも「福祉」に関しては厳しくなっていますね。それに以前は三鷹市以外の方の相談も受けていたのですが、今は市内在住の方に限定されてしまいました。無料相談なので仕方がない面もあるのですが、条件も厳しくなってきています。

 NPOでは昨年から埼玉県の騎西町の「女性相談」も受託していて、今年から私が担当しています。会場の女性会館は広々としたロビーやホールを備えてとても立派な建物です。渋谷にもこういう会館があったらなぁ。。。と行くたびに羨ましく思います。こちらは月に2回、1回3枠の計6枠なのですが、なかなか満杯にはなりません。せっかの機会なのですから、もっと利用して欲しいな、とこれも行くたびに思うことです。

 どちらも行政や福祉法人が開いている無料の相談なので、「1人を長く継続するよりなるべく多くの人に利用して貰いたい」というコンセプトがあるようです。カウンセリングというとどうしてもケースによっては長引くものも出てきてしまうのですが、主催側の意向も汲んでなるべく新規の方に利用して頂けるように「新規枠」を設けるなどの努力をしています。

 「福祉」に於ける相談は、とにかく予算が継続することが第一です。実施していることの「意味」がうまく伝わらずに廃止されてしまうのは、なんとももったいないですからね。納得して予算を組んで貰えるように、こういう「地域での相談」の在り方も、カウンセラー自身がもっと考える必要があると思います。

 それにしても、この間の「渋谷フォーラム」で谷口さんも言っていたけど、地元からはちっともオファーが来ませんねぇ。谷口さんは20年も福祉活動をしているのに、お呼びがかかったのはあのフォーラムが初めてなんだそうです。2年ちょっとのNPOじゃまだまだってことですかね。港区では1年目からいろいろ協力してくれたのに…と、かなりんらしからぬ愚痴になってしまいました。

 いいのさ、私には三鷹も騎西町も横浜も川崎もついてる。渋谷なんて当てにしないでやっていくのさ。フンッ!(←どこかで見たことある?)
posted by CSNメンバー at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0)

2006年02月19日


かなりん <カウンセラーかなりんの遊々随想>

「交流分析学習講座・基礎コース」開講!

 今日は「交流分析学習講座基礎コース」の第2期が開講しました。受講生は7名、こじんまりしたグループですが、それぞれの個性がうまくかみ合って奥深さを醸し出すような、そんな雰囲気が早や初日にして感じられました。

 先日行った「無料体験講座」を受講したメンバーが3人も入っていたので、余り緊張もなく、率直に自分を表現し、思うところを話し合うことができました。

 私たちの講座はいつも「グループワーク」の形式で行うので、講師の一方的な講義というのはありません。カリキュラムの大筋は決まっていますが、講師もグループメンバーの1人として時に自分の思いや悩みを話したりもします。話がはずんでつい時間をオーバーしてしまうこともたびたび。回を重ねていくと講座が終わってからも腰を上げずに話し込むメンバーの姿が見られるようになります。

 今期はキャリアサポーター養成講座からタバちゃんがアシスタントとして参加してくれています。彼はサンプラザ時代からずっと交流分析の講座に出ていて、ロールプレイのモデリングなども上手にこなします。それにコーヒーもこまめに入れてくれたり、おやつを運んでくれたりとムードメーカーの役割も果たしてくれます。だんだん講座にはなくてはならぬ存在へと成長していきつつありますね。

 これから約半年間ともに学ぶ仲間たち。新しいメンバーにも出会えて今日は本当に「いい日旅立ち」という感じでした。今後がとても楽しみです。
posted by CSNメンバー at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0)

2006年02月17日


かなりん <カウンセラーかなりんの遊々随想>

恐ろしや!ケイタイ

 今日は、渋谷商工会議所が開催した「ITセミナー」というのに行ってきました。題して「これからのケイタイで何ができるか」。

 またどうしてそんな畑違いのセミナーに行ったのかって?それはほら、経営者かなりんの飽くなき向上心と持ち前の好奇心のなせるワザ。若者の支援を志しているからには、今やその肉体の一部と化したとも見える「ケイタイ」について、もっと知っておく必要があるんじゃないかとの思いが日々募っておりましたのだ。

 またどうしてそんな思いが募ったかというと、今まで写真機能もついていない機種を使っていたのが、このブログを始めてから、「ケイタイで写真が撮れればブログ充実のツールになる!」と思い立ち、機種変をしたのがきっかけでござんした。新機種についてきたマニュアルの何とまあ読解困難なこと!前のと比べてぐんと機能はアップしているらしいけど、これ全部使いこなすのは容易なこっちゃない。若者はこれを我が物顔で何の苦もなく操作している。あの境地に一歩でも近づかん!という意気込みで出かけて行ったという次第。

 会場には案の定私とどっこいの年配者の姿が多い。講師はドコモやAUなど4つの携帯会社の社員。こっちはおしなべて若い。入れ替わり立ち替わりパワーポイントを使っていろんなことを説明してくれたんですが、それを聞くうちなんだかちょっと恐ろしいような感じになりましたねぇ。 だって今やメールやインターネットは言うに及ばず、財布や定期、クレジットカード、クーポン、リモコン、あげくはマンションの鍵の機能まで搭載するようになるらしい。ケイタイさえあれば他には何も持たなくても生活できる時代がもうやって来つつあるんですね。

 ドコモの若い女性社員が「モバイルスイカ」の機能を説明していて、「エアチャージ」って言葉を使ったときはちょっと身震いしちゃった。だって今までは駅の機械にお金入れなきゃチャージできなかったのが、ボタン一つでできちゃうんだって。まるで空気中にお金があるみたいじゃない?財布の中から現金が減っていって「もう残り僅かだからそろそろ倹約モードでいかなくっちゃ」という気にもなっていたのが、空中でお金がチャージできたら、よほどの管理能力のある人じゃなきゃ自分が今いくら使っていくらしか余裕がないかなんて分かんなくなっちゃうし、そもそも「フトコロがサビシイ」なんて現実感覚はなくなっちゃうかもよね。

 それでなくても「カード破産」が取り沙汰されている昨今、こうしてよってたかって「便利さ」を売り物に、若者を大商業戦略に巻き込もうと次々と新機能の開発に余念のないケイタイ業界。コンビニもケイタイの「少額決済」に踏み込むといいます。日々は僅かでも1ヶ月積もれば「ゲッ」というくらいの金額になるものです。手許からお金が減らないから、ある気になって余計に買っちゃうということもあるでしょう。テキはそこを狙っているのですぞ!

 「ケイタイ破産」という言葉が生まれるのもそう遠いことではないでしょう。くれぐれもご用心!そしてかなりんは次回の「ケイタイを使ったビジネス展開」というセミナーにもしっかり予約して参りました。

 「ケイタイは使うものではなく、使わせるものである」
 今日の貴重な教訓でございます。
posted by CSNメンバー at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0)

2006年02月13日


かなりん <カウンセラーかなりんの遊々随想>

キャリアサポーター養成講座ファシリテーション実習

 いよいよ終盤に近づきつつあるキャリアサポーター養成講座ですが、第19回の2月11日は、場所を渋谷区女性センターに移してグループファシリテーションの実習を行いました。第16回で体験した構成エンカウンターグループを基に、「各メンバーが一つずつワークを考えてきてそのファシリテーションを行う」というのがテーマでした。持ち時間はシェアリングも入れて1人20分。それぞれがいろいろと工夫を凝らしたワークを持ち合い、ファシリテーションの楽しさと難しさをともに実感しながら、課題に取り組みました。いつもより時間を延長して5時間の長丁場でしたが、皆が積極的に参加して意見や感想が活発に飛び交い、一段と成長ぶりがうかがえる講座でした。

060211csk1.gif 先陣はテルちゃん。「愛称と好きなところを織り込んだ自己紹介」。主なねらいは、「普段の社会的な顔を捨て、素直な自分を表現すること」。これでみんなリラックスできました。


060211csk2.gif 次はジュンちゃん。「自己イメージと他者イメージ」。自分が捉えている自分と他者からの印象を比較して表にしました。着想の面白さが光るワークでした。


060211csk3.gif 3番目のマサコさんは、小物を利用しての「ステキなあなた」。手のひらに載るくらいの小さな物をその人のステキだと思うところを伝えながら渡していくというもので、実はこれ、忙しくて用意できなかった彼女の即興ワーク。それにしては「他者へのストローク」というねらいがはっきりしたいいワークでした。

060211csk4.gif4人目のセッちゃんのワークは、「鏡に映してみよう!」。2人1組で一方が鏡になり、相手の動作を真似るというもの。生活習慣の違いが出たり、男性と女性の動作の差にとまどったり、思いがけない発見のあるワークでした。



060211csk5.gif 休憩を挟んで5番目はタバちゃん。題して「イエィ!ワーク」。何か一言の後片手を挙げて「イエィ!」と叫ぶ」という他愛のないものでしたが、これがやってみると結構気持ちがすっきりして癖になりそうなワークでした。今度是非広々とした戸外でやりたいと思いました。

060211csk6.gif 6番目はハセちゃん。「肩もみし合おう」という今日初めての身体接触ワーク。「男女は別々に」という配慮もあり、身体接触が苦手という人でも抵抗なくできたようです。「肩もみ」という行為のイメージも手伝って、相手から伝わる思いを素直に受け入れる体験になりました。


060211csk7.gifしんがりはタッキー。「無視とおおむ返しと横取りのワーク」。相手が自分のことを話していても無視したり、おおむ返しだけで対したり、話を横取りしてしまうという、ロールプレイとしてはかなり難しいものでした。1人2分間というのが長かったこと!途中で泣き出しそうになる人もいました。特に「無視」は難しかったですね。だけどみんなが悪戦苦闘するなかで、1人タバちゃんの「話の横取り」は名人芸。漫才はだしでした。こういうマイナス感情を味わうワークも意味があります。やり方をもうひと工夫すると、タバちゃんの一人舞台にならずに済んだかもしれません。

 そんなわけで、今日は私もメンバーの一人になって、十分楽しませてもらいました。いつもこんな授業だったら楽でいいのにな♪
posted by CSNメンバー at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0)

2006年02月09日


かなりん <カウンセラーかなりんの遊々随想>

ストーブ騒動顛末記

 昨日の朝我が家のリビングの蛍光灯が切れた。と思ったらトイレに置いてある小さなファンヒーターも動かない。蛍光灯は買い置きがあったのですぐに取り替えられたが、ストーブはどうしよう。大分寒さも和らいできたとはいえ、まだまだ油断はできない。3月に雪が降るなんてこともざらにあるし。大きな声じゃ言えないけど(すでに言ってる!)、「ジヌシ」のかなりん。4年ほど前に手術して今は快調だとはいえ、ぶりかえさないためにはトイレ環境は大切なのよね。

 というわけで渋谷のビッグカメラまでわざわざ買いに出かけたのに、どこにも見あたらない。店のお兄さんをつかまえて尋ねれば、何と「もう電気ストーブ類は一台も残っていません」というつれないお言葉。ひときわ厳しかった寒さのせいで暖房具が売れに売れ、早々に品切れになってしまったということらしい。あるのはでっかい石油ストーブだけ。大手メーカーの不良品で事故が起こったことも皆が電気に走った一因らしい。

 地元の小さな電気屋さんも廻ってみたけど結果は同じ。まあ、もう少しの辛抱だから諦めるか…と思いかけて、「いや待て、通販ならあるかもしれない」と思い直し、家にあるカタログ何冊もひっくり返して遂に見つけた!「トイレ用消臭ファンヒーター」。ビッグカメラに比べるとちょっと高めだけど、消臭までしてくれるなんてまさにおあつらえ向きじゃん。それでも電気ストーブひでりは通販まで及んでいるかもしれない。恐る恐る電話してみたらあっさりOK。「5日後にお届けします」ということにあいなった。万歳!!

 こんなことなら何もはるばる(でもないか)出かけていくことはなかった。おまけに電気屋のお兄さんは「メーカーも在庫がないし、もうどこにもありませんよ」というご託宣までしてくれたのよ。うっかり信じこんでたら、あと一月余りも寒いトイレで我慢するはめになり、またまたジヌシに逆戻りなんてこともあったかも。
 
 「その場の状況や人の言うことに惑わされず、運命は自分で切り開こう!」

 今回のストーブ騒動から得た教訓です。いやはや…。

posted by CSNメンバー at 15:47 | Comment(0) | TrackBack(0)

2006年02月07日


かなりん <カウンセラーかなりんの遊々随想>

過去は変えられる?!

 「神様、私にお与えください。
自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを!
変えられるものは変えられる勇気を!
そして2つのものを見分ける賢さを!」

 これは、薬物依存の人達が集う自助グループ「ダルク」の
ミーティングの度に唱えられる祈りの言葉だそうです。
自助グループというとアルコールのAAが有名ですが、
このグループは1935年にアメリカで誕生し、
1975年に日本でも始められました。AAでは、
12のステップという画期的な回復のプログラムを実施して
非常な効果をあげ注目されました。この12のステップは、
他の依存症のグループにも次々に採り入れられ、
「ダルク」でも活用されています。

 「ダルク」は昨年放送されたTV番組「3年B組金八先生」でも
取り上げられていましたね。このシリーズのテーマは「中学生の薬物汚染」
でした。その前のテーマが「性同一性障害」、金八先生の世界も時代と
ともに重くなっているんですね。

 「金八先生」の脚本は、ずっと小山内美江子さんという脚本家が
書いておられます。最後のシリーズは、家庭の問題を抱えた優秀な中学生が、
苦しみから逃れるために薬物に手を出してしまう過程と、その後の金八先生の
取り組みが中心に展開されました。最終回の後年末に放送された特別編では、
少年院に送られたこの少年が出所した後、新聞配達の仕事をしながら
「ダルク」で更正に励むという設定でした。「ダルク」のような機関は
もっとメディアが取り上げて放送してくれるといいなと思っていましたが、
その点でも先駆的ですね。

 この放送で小山内さんは金八先生にこんなことを言わせています。
また薬物に手を出してしまうのではないかとおびえる少年を抱きしめて、
「大丈夫だよ、シュウ、過去は変えられるんだ、今を変えれば過去は変えられる…」
 何とTAもまっつあぉなお言葉!かなりん感動のシーンでした。

 TA(交流分析)には、「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」
という理念があります。しかし考えてみれば「自分」というものが生きている時間軸は
つながっているのですものね。常に自分の前にあるのは「今、ここ」の一瞬でしか
ありません。その一瞬一瞬をどう生きるかで、未来だけではなく「過去」も変わる。
なぜなら「過去」も「未来」も「自分」という想念の中にしか存在しないのですから。
まさにこれぞ「TA2006」の一瞬でした。

 それからというもの、「過去は変えられる」は、かなりんの合い言葉となって
おります。まだお会いしたことはありませんが、小山内美江子さんもすごい
ワールドびとですね。

 「変えられるものは変えるための勇気を!」という冒頭の祈りの言葉の
「変えられるもの」のなかに「過去」が入れば素晴らしい。その一方で、
「間違ってしまった自分、これからも間違えるかもしれない自分」としての
「今の自分」を受け入れるという「ダルク」の祈りの精神もまた深いですね。
「JAST FOR TODAY」(今日だけを)という「ダルク」の合い言葉も大好きです。
posted by CSNメンバー at 16:36 | Comment(0) | TrackBack(0)

2006年02月05日


かなりん <カウンセラーかなりんの遊々随想>

節分に海苔巻き??

 立春も過ぎたというのに毎日寒い日が続いています。一昨日は節分でしたね。豆まきもしなくなって久しい我が家ですが、たまたまスーパーに買い物に行って海苔の太巻きが山積みになっているのに驚いちゃいました。太巻きをくるんである紙に、「今年の吉方は南南東」とか書いてあって、「こりゃなんじゃいな」とその下の説明書きを読んでみると、なんでもその吉方を向いて太巻きをかぶり喰いすると今年一年いいことがあるんだとか。「恵方巻き」っていうんだそうな。いやはや誰が考えたのやら、確かに豆だけじゃ儲からないとはいえ、今度は寿司の参入かよと、その商魂には恐れ入ってしまいました。聞けば大阪の方から渡って来た風習だとか。さすが大阪商人、それも「切らないでかぶりつく」というのがみそですね。ということは家族の人数分太巻きがいるわけで、豆に鬼のお面つけて売るよりずっと儲けになるという算段なんでしょう、きっと。

 思えばバレンタインのチョコレートやらそのお返しのクッキーデーやら、その他にもクリスマスだ誕生日だと「イベントといえば菓子屋が儲かる」と相場は決まっていましたが、菓子屋だけにおいしい思いはさせておくものかというところでしょうか。そのうちいろいろ古い暦を引っ張り出して、やれ「啓蟄にはレタスを丸かじりすると金に困らない」とか、「盂蘭盆会にはアジの南蛮漬けを丸ごと10匹食べると病気しない」とかつくり出すかもね。

 私の祖母はとても行事を律儀にやる人で、お節句やお彼岸は勿論のこと、針供養には豆腐に折れた針を挿し、お月見には団子をつくり、冬至にはかぼちゃと小豆を煮て食べる、などというのを幼い頃から見てきました。まさか「針供養」が豆腐業界の陰謀などということもなく、「よく働いてくれた針をこうやって供養してやるんだよ」と、素朴な思いが籠められたものでした。四季折々に身のまわりの風物を愛で、身体を厭い、道具に感謝するという人々の心情が、ごく自然に暮らしに溶け込んだ催しごとだったように思います。

 さて、もうすぐかの「悪名高き?!」バレンタインデーがやってきますね。そろそろ菓子屋の商魂に乗って踊らされるのはやめたらどうでしょうか…と偉そうに言いつつ、普段は目にしないような珍しいチョコレートを見るとつい買ってしまうミーハーかなりん。でも絶対誰にもあげずに自分で食べちゃう。断然「愛よりチョコ」よね!

posted by CSNメンバー at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0)