かなりんのブログは明日の予定です。
お楽しみに〜♪
・・・これで終わりだったら楽なんだけどなぁ
まぁ楽するかしないかは僕のさじ加減ひとつなわけですが、
手抜きかどうかの真相は藪の中ってことで、
どういう決断をしたかは蚊帳の外ってことで、
まぁ宴もたけなわですね〜〜フゥ〜〜ッ♪
・・・鳥居みゆきモードはこのくらいにするつもりがあるとかないとか
ショートコント風ブログ「座右の銘」
☆「意思あるところに道は開ける」
中学時代に関西の某有名進学塾で、
"Where there is a will, there is a way."
という文章に出会いまして、
「精神一到何事か成らざらん(諺)」
みたいな訳がついておりまして、
「志望校合格者の声」によく出てきまして、
自然と覚えてしまいましたとさ。
でも日本語訳のコトワザが堅すぎる気がするので、
今は「意思あるところに〜」の方をよく使います。
意思ないところに道はないのヨ〜ン
男Nが訳すとこうなります。
☆「百聞は一見にしかず」
この言葉には続きがあることを半年くらい前に知りまして、
「百見は一考にしかず 百考は一行にしかず」
なんだってさ。
今、座右の銘はなんですか?って聞かれたら、
これを答えると思います。
僕にとっては行動が一番で、
そのように考え、
そのような例を見て、
そんな話を聞いたわけです。
テレコ(逆)じゃないか〜!
「行動至上主義」は僕の理想です。
☆「遠くの親戚より近くの他人」
親戚付き合いも疎遠になりがちですし、
学生時代の友人とはもっと疎遠になってますし、
なので、自己防衛のために使っている言葉です。
座右の銘じゃないじゃないか〜!
この言葉の続きも作ってみました。
遠くの親戚より近くの他人
近くの他人よりやっぱり自分
大人の自分より子どもの自分
単なる自己愛じゃないか〜!
「自己陶酔酩酊レベル4」に達したところで終わりにしたいと思います。
「鳥居みゆき度」は13%くらいには抑えられたかな?


↑ブログを読んだらクリックしてね!