2008年01月13日


A子 <OLA子のキャリアアップへの道>

自己受容感

風邪を引いた。
先週の水曜日から喉が痛くて、鼻水が止まらない。
背中にカイロを貼ってあたためているので、ひどいことには
なっていないけど、体が重く、だるい。
おかげで予定をいくつかキャンセルし、ちょっとがっかり。

原因は火曜日に薄着をしたこともあるけど、精神的なものもある。
何をしても、何かうつろというか、集中できないというか。
特に仕事。特に会社。
何故そうなのか心の深いところは見ずに、毎日をやりすごして
いる状態。
思うのは、会社でのこのギクシャクとした状態は自己受容感のなさ
から来ているのだろうということ。

自己受容感がないから、どんな行動をとっても「これでOK!」と
いう感じがまるで湧いてこない。
これまで仕事でOK感が得られないのは、自分のやり方が悪かった
り、知識がないからだろうと思い、追い立てるように仕事をして
いた。
でも、いつまで経ってもこれでいいと思えない。
私は、今自分が出来ることを出来る範囲でやっているのに、あれも
出来ていないこれも出来ていない、と出来ていない自分を責める。
出来ないことがあって当然なのに、そんな自分を許せなかった。

問題は自分の理想通りに出来ない私にあるのではなくて、出来ない
自分でもいいと思えない私にある。
出来なくってもいいのに、それじゃダメだダメだダメだって、自分を
責め続ける。

人と私は違うもの。
人が出来るからと言って、私がそれを出来なくったっていい。
でも、人が出来るのに私が出来ないのはダメな証拠だって思ってた。
人には出来なくて私には出来ることだってあるのに。

小学校の頃からそうだった。
私は体育が苦手で、跳箱や鉄棒が大嫌いだった。
クラスの殆どの子が出来ることを私は出来なかった。
ものすごいコンプレックス。
そのかわり絵を描いたりすることは得意だったのに、ちっともそれが
いいものだと思えなかった。
オールマイティでなくていいのに、完全な私でないことを責め
続けた。

人と違って当然。
人と違ってこそ私。
人と違うから私。
違いは違いでしかない。
良い悪いの基準ではない。
なのに違うということをどれだけ「悪」だと思ってきただろう。

どんなにバカなことを言ったって、どんなに物事を知らなくっ
たって、それで周りから笑われたって、それでいいじゃないか。
だってそれが私だから。
その状態に良いも悪いもない。

blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 19:35 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック