そして今日の決断で、私は「週1回は残業をせずに帰る」
ということを決断しました。
私の周りの皆さん、このことを見守っていてくださいね。
今回私はアシスタントとしての参加だったけれど、TAを復習する
良い機会でした。
1回勉強しただけでは全然身に付いていないなーということを実感。
もっともっとTAを勉強して体に叩き込んでいきたいと思います。
また、昨日の土曜日と、先週に土曜日、外部にTAを勉強に行ったの
も良い機会でした。
これを機に、他の機関で開催しているTA講座にも出てみようかな、
と思います。
6ヶ月前、このTA講座が始まったばかりの頃、私は「NOT OK」
のど真ん中にいました。
どうにもこうにも身動きがとれない状態。
今思えば、抜け出そうと思えば抜け出せたのかもしれないけど、
抜け出したくない自分がいました。
原因は恋愛感情。
その後、諦めようと決心してからも「NOT OK」な状態から抜け出す
のに3〜4ヶ月かかりました。
それは「もしかしたら、もしかしたら・・・」という思いがあった
からです。
「もしかしたら何かのきっかけで私の方を向いてくれるかも
しれない」という思いが、ずっと私の中にあって、諦めきれなかった
からです。
だから抜け出したくなかったんです。
だって抜け出すことは諦めるということだから。
諦めたくなかったのです。
ずっとずっと、すがっていたかったのです。
でも、「もう相手が振り向くことはないのだから、ここにいても
ムダだ」 と自分で強く思うようにしてから、ようやく抜け出す準備が
出来るようになりました。
CSNの中で、誰かが脚本から抜けると、誰かが脚本に入ったり
します。
皆、「OK」と「NOT OK」の中を浮かんだり、沈んだりして
います。
そんなにすぐには強固な「OK」など身に付かないのだと思います。
私も、また脚本に入るかもしれません。
でも、それは同じ所を行ったり来たりしているというより、3歩進ん
で 2歩下がるという感じです。
下がることはあるけど、少しずつ前に進んでいる。
少しずつ少しずつOK感を強めていくことができればいいと
思います。
それには時間がかかるのでしょう。
今まで歳をとることなんて、何もいいことないと思っていましたが、
歳を重ねて安定した「OK」を維持できるようになれるのであれば、
まんざら捨てたもんでもないと思います。