2007年12月09日


A子 <OLA子のキャリアアップへの道>

子供

昨日かなりんに八ツ当たりをした。
八ツ当たりという表現が適当かどうかは分からない。
自分の中に抱えているものを、一人では抱えきれなくなって、
それを表出したかった。
そしてそれはAではなくCで表現しなくてはならなかった。
だって、ラケット感情だから。

自分の中のもやもやとしたものを表現する為には、Aでは
とても表現できなかった。
周りの人がそれを見てどう思うかなんてどうでも良かった。
私の中はCでいっぱいだった。
そして私はかなりんをかなりんとして見ていない。
彼女を私の母親として見ている。

自分の感情を、思いを言葉にするということ。
私にはそれがよく分からない。
何を言葉にしたいのか。
何を伝えたいのか。
言葉にした途端に、私の中にあるものとは別物になってしまう。
自分の中にある原始的なものを言葉にする術が分からない。

自分の中で原始的なものがわきあがってくる。
自分では必死にそれをかき消そうとしているのだけど、
周りからしたら私が何にとりつかれているのか分からない。
何だか熱病にうなされて幻覚をみているみたい。

休職から復帰した後、ずっと肩がこわばっている。
自分が見たくないものを忘れちゃいけないよって、体が教えて
くれてる。
私はそれを外したくて仕方ない。
朝起きたら、今日は外れているんじゃないかって思う。
でも、外れていない。
両肩に重くのしかかっている。
それは母親。
私自身が、勝手に作り上げた母親というしがらみ。

サイコドラマがうまく出来なかった私。
参加メンバーが少ないことにへそを曲げている子供の私。
そのことをうまく出来なかった理由にしている私。
でも最初からサイコドラマをやりきる覚悟なんかなかった。

私の人生。
今までずっと私として生きてきたけど、私は誰の人生を生きて
きたのだろう。
自分の人生と呼ぶには、あまりに淡白で味気ない。
水槽の中の人生みたい。
ガラス越しに自分の人生を見てきた。
まるで他人事みたいに無表情に自分の人生を見てきた。
これを自分の人生と呼ぶには、私にはあまりに悲しくあまりに
重かった。
物語の中の別の人物の人生と思った方がずっと楽だった。

随分長い間、私は自分の中の子供をほっておいてきた。
その子がいくら私の中で暴れても何しても、私には関係ないって
思ってきた。
だって、あなたは私の子供じゃないからって思ってきた。
だからどんなにわめいても叫んでも、「どっか行って」ぐらいにしか
思ってなかった。
暴れているその子の問題よ、って思ってきた。
でも、それは私の問題。
その子は私の子供。
そして、その子を満足させてあげられるのは私だけだ。

blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 23:04 | Comment(2) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
こんにちは〜。
久しぶり・・・かな。
1日遅れだけどおめでと〜〜!!
さて、もうすぐ今年1年も大締だねぇ。
今年もあっと言う間みたいです。
素敵な大人になりたいなぁ。と
いつも思ってるんだけど、心のちっちゃい
私には中々長い道のりみたいです。
秋には、ひどく辛口な事言っちゃってごめんね。因みに私は秋もそして今も全然
怒ってはないよ。
ただ、ちょっと無謀な事はしたくない
時期だったんだなぁ。私も。。。
今度こそ、ゆっくり温泉にでも行けると
い〜ね!(実は素敵な場所みつけたんだぁ〜。)
Posted by さいたまけんじん。 at 2007年12月14日 17:48
誕生日覚えていてくれたんだね。
ありがとう。
あの時、私は無意識に「さいたまけんじん」さんのいらだちを引き出そうとしていたみたいです。
最終的には「Not OK」な自分を確認したかったんだと思います。
「Not OK」では終わらせたくなくて、お互いの気持ちを確認しようとしたんだけど、結局中途半端に終わってしまった。
とことんまで話せばよかったと今は思います。今からでも話せるけどね。
Posted by じゅん at 2007年12月14日 21:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。