最悪なことに前日に風邪を引いて熱を出してしまい、 点滴を打ってもらうハメに・・・。
当日も試験は午後からだったので、午前中は家で寝て、 試験の直前に出社。
頭がぼーっとしていたので、利益管理での計算問題が 心配だ・・・。
試験の翌日、熱は下がったものの、鼻水が止まらず、 それはそれで辛かった。
しかも、その日はキャリアサポーター養成講座の授業の日。
にも関わらず、残業で行けず。 かわりに土曜日の授業に顔を出させてもらった。
土曜日は鼻水もだいぶおさまっていたので、金曜日に行く よりは良かったのかもしれない。
その日は授業の後、先生に少し相談にのってもらった。 内容は「私の『良い子』になりたがる傾向」について。
私には周りの人の評価を気にしずぎる傾向があって、 その結果「自分のここも、あそこも直さなくちゃ」と なり自分を苦しめる。
でも人によって「私」の映し方は千差万別。
それをいちいち気にしていてもキリがない。 ということは分かっていても、 「今のありのままの自分を受け入れる」 ということは難しい。
人によって「私」の写し方が違うように、私の中にも 「人」の映し方の傾向があるのだろう。 ともあれ、話を聞いてもらえて少しすっきりすることが 出来た。 その後、家で夕飯を作りながら、ふと 「ああ、私疲れているな・・・」 と思った。
それは試験が終わったのと、先生と話をしたのとで、 心に余裕が出来ていたからかもしれない。 きっと年末に風邪も今回の風邪も「疲れ」が原因。 (寒かったし・・・。特に最近は。)
昨年の12月ぐらいから、あまり体調が良くなかったのに 「あれもしたい、これもしたい」 「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」 が重なって、体力を消耗していた。 体はサインを出していたのに、心は「もっともっとやらなくちゃ」と 思って心と体がバラバラになってた。
深い呼吸も出来なくなっていたし、冷え症も少しひどくなっていた 気がする。
「体が疲れている」と実感して、日曜日の今日は「ぐだぐだ」して 過ごすと決めた。 ずっと見たかったのに見れていなかったドラマのビデオを見たり、 新聞をゆっくり読んだり、家の周りを散歩したり。 ちょっと呼吸の練習もしてみた。 特にすることを決めずに、「のんびり」過ごすことも、 たまには必要だなー。