2014年10月31日


moco <新米ママmocoの子育て日記>

モンペにならないように

小学校へ入学してから何度もだされている朝食はきちんと食べましょう。
という内容のプリント。

でも、朝食を食べていない。
毎日のように当たり前に遅刻する子供が決まって五人以上はいる。
親にはいろいろな事情があるようですが・・・。
子供たちは学校が嫌なわけではないようで、遅くても給食を食べるために登校してきます。
朝食を食べていない子供たちは明らかに顔色が悪いのです。
声をかける事しか出来ないけれど、せつないなぁと思っています。

本当にいろんな親子がいます。
小学生の私にはわからなかっただけで今も昔もいろいろな問題があったのでしようが・・・。

たとえば子供はクラスの子たちとかわりなく宿題をやりたいと言っているのに
塾に通っていて忙しいので学校の宿題はやらせないでと親が学校に連絡しているため
先生もそのこには宿題はだせないそうです。

子供が花粉症なので学校の草花を切ってくれとか・・・。

?????

大人がおかしいとしか思えない。

最初は学校側の警戒心の強さに何か不信感を感じたけれど
いろんな親をみているうちにこれはしょうがない事だなと思うようになった。

ただ親が何かで学校へクレームをいれると、学校も過剰反応する。
そして、親と学校の板ばさみになってしまっている子供は本当にかわいそうに思う。
これから私も息子のことでいろいろトラブルは出てくると思うけれど
慎重に対応していかないとと思っています。

では、また、来週!!
posted by CSNメンバー at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック