スマートフォン専用ページを表示
CSN便り from カウンセリングルーム@恵比寿
NPO法人キャリア・サポート・ネットワーク
ニート男の独白あり、一流企業OLの心情吐露あり、ゲイの赤裸々告白あり、
子育てママの激白あり、実業家の日常の著述あり
カウンセラーもほくそ笑む
我がNPOの運営を 支える多彩な面々が 代わる代わるに筆をとる
興味津々参画ブログ!
<<
起業セミナー
|
TOP
|
深夜の古本屋ホリック
>>
2011年09月06日
男N <男Nのニートからの旅立ち>
ウツトンネル
長い長いトンネルです
いつ入ったのか
思い出せません
いつ出るのか
わかりません
脳みそを絞っても文章が出てきません
絞る力もありません
posted by CSNメンバー at 23:59 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
この記事へのコメント
得意な仕事。国数理英社体、、得意な教科があったように、自分ができる得意な作業・サービスを、仕事にさせる(する)。出口に必ずなる。
Posted by ハンス at 2011年09月09日 22:54
もう亡くなったのだけども何となく敬愛する先輩が言っていましたが、「社会参加には積極的参加と消極的参加があるよ」って。そう言われるまでは考えてみればあほな私には社会参加というと その時の年代、文化、考え等によっておそらくできていただろう社会参加のあるイメージがあったなあと思います。言われた二つの参加のしかたでいうとその私のイメージは積極的参加に近いものだったかなっていう感じがします。言われてみて、そうだなあって思いました。
もっと細かく細分化して、爆裂的社会参加?とか うっすら社会参加とか?色々あるのかもしれません・・・。ふふ
鬱トンネルかあ・・・そういう状態ってきっと辛いことでしょう。朝のこない夜はない だとか トンネルを抜けるとそこは・・・だとか色々ありますが、そう言われても頭ではわかるしその言葉はありがたくそしてトンネルを抜けた時には確かに言われたことは正しかったなあなんて思いはするでしょうが、なかなか よっしゃそうだな となかなかすぐにはなれないものかもしれませんね。
それなりにやっていっていたり、それなりに社会参加をし、しかしでももしそのトンネルから抜け出したいなと思うならそれなり今なり私なりのできるようなことをし・・・消極的な参加 消極的なきえいりそうなことからでもいいから何かやってみるってのもいいかもしれませんね^_^
ブログにこうして鬱トンネルにいます・・・って書くのも何かしらの参加ではあるのでしょうね。
考えてみれば私自身社会にいはしますが(まあ生きている人は皆社会に存在しているだろうから)そこに何か参加しているのかというとそういう実感も何もなくただやらないといけないことをやって日が過ぎている的な毎日のような感じ・・・だなあ・・・
鬱トンネルにいるという ある意味素直なブログは私に考えるきっかけを与えてくれてもいる気がします。
トンネルから少しでも移動できるといいですね。
Posted by ma at 2011年09月11日 01:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
CSNブログライター
かなりん <カウンセラーかなりんの遊々随想>
(596)
男N <男Nのニートからの旅立ち>
(488)
A子 <OLA子のキャリアアップへの道>
(350)
moco <新米ママmocoの子育て日記>
(426)
ひろみん <臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース>
(176)
F子<ボーダー女のフェミキャリ一直線>
(51)
I子<卯年生まれI子姐さんの神楽坂ひとり暮らし>
(18)
スイマー <実業男スイマーの世渡り流々>
(162)
ayako<ワーカーayakoのダンスコミュニケーション>
(48)
405 <七色仮面の告白日記>
(210)
プロフィール
●名称/
NPO法人キャリア・サポート・ネットワーク
●所在地/事務所東京都渋谷区恵比寿
●概略/1973年に旧・労働省の計画で設置された「サンプラザ相談センター」(中野サンプラザ)が2003年に閉鎖した後、カウンセリングやグループワーク等の活動の継承を目的として立ち上げたNPOです
●活動内容/・カウンセリング/グループワーク、講座開催/カウンセラー養成/職業適性検査/法律相談/出張講座企画運営/サポートグループ開催/各主催団体への参加等
●web/
http://www.npocsn.jp/
●メール/
mail@npocsn.jp
ライターの歩み(過去ログ)
2016年02月
(2)
2016年01月
(1)
2015年12月
(2)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
検索ボックス
最近の記事
(02/28)
終わりの始まり
(02/04)
依存の代替
(01/15)
怒涛の正月
(12/30)
怒涛の年末
(12/04)
年年歳歳忙相似たり
最近のコメント
終わりの始まり
by ma (07/17)
渋谷区の快挙
by かなりん (02/21)
渋谷区の快挙
by ma (02/18)
継続は力、らしいので
by ma (02/07)
継続は力、らしいので
by 男N (02/07)
継続は力、らしいので
by ma (02/07)
衆院選2014のこと
by 通りすがりのヨシダ (12/03)
衆院選2014のこと
by 男N (11/30)
衆院選2014のこと
by 通りすがりのヨシダ (11/29)
大きな声じゃ言えないけれど
by かなりん (11/27)
RDF Site Summary
RSS 2.0
もっと細かく細分化して、爆裂的社会参加?とか うっすら社会参加とか?色々あるのかもしれません・・・。ふふ
鬱トンネルかあ・・・そういう状態ってきっと辛いことでしょう。朝のこない夜はない だとか トンネルを抜けるとそこは・・・だとか色々ありますが、そう言われても頭ではわかるしその言葉はありがたくそしてトンネルを抜けた時には確かに言われたことは正しかったなあなんて思いはするでしょうが、なかなか よっしゃそうだな となかなかすぐにはなれないものかもしれませんね。
それなりにやっていっていたり、それなりに社会参加をし、しかしでももしそのトンネルから抜け出したいなと思うならそれなり今なり私なりのできるようなことをし・・・消極的な参加 消極的なきえいりそうなことからでもいいから何かやってみるってのもいいかもしれませんね^_^
ブログにこうして鬱トンネルにいます・・・って書くのも何かしらの参加ではあるのでしょうね。
考えてみれば私自身社会にいはしますが(まあ生きている人は皆社会に存在しているだろうから)そこに何か参加しているのかというとそういう実感も何もなくただやらないといけないことをやって日が過ぎている的な毎日のような感じ・・・だなあ・・・
鬱トンネルにいるという ある意味素直なブログは私に考えるきっかけを与えてくれてもいる気がします。
トンネルから少しでも移動できるといいですね。