2011年09月06日


男N <男Nのニートからの旅立ち>

ウツトンネル


長い長いトンネルです

いつ入ったのか

思い出せません

いつ出るのか

わかりません


脳みそを絞っても文章が出てきません

絞る力もありません



blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

 





posted by CSNメンバー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
得意な仕事。国数理英社体、、得意な教科があったように、自分ができる得意な作業・サービスを、仕事にさせる(する)。出口に必ずなる。
Posted by ハンス at 2011年09月09日 22:54
もう亡くなったのだけども何となく敬愛する先輩が言っていましたが、「社会参加には積極的参加と消極的参加があるよ」って。そう言われるまでは考えてみればあほな私には社会参加というと その時の年代、文化、考え等によっておそらくできていただろう社会参加のあるイメージがあったなあと思います。言われた二つの参加のしかたでいうとその私のイメージは積極的参加に近いものだったかなっていう感じがします。言われてみて、そうだなあって思いました。
もっと細かく細分化して、爆裂的社会参加?とか うっすら社会参加とか?色々あるのかもしれません・・・。ふふ
鬱トンネルかあ・・・そういう状態ってきっと辛いことでしょう。朝のこない夜はない だとか トンネルを抜けるとそこは・・・だとか色々ありますが、そう言われても頭ではわかるしその言葉はありがたくそしてトンネルを抜けた時には確かに言われたことは正しかったなあなんて思いはするでしょうが、なかなか よっしゃそうだな となかなかすぐにはなれないものかもしれませんね。
それなりにやっていっていたり、それなりに社会参加をし、しかしでももしそのトンネルから抜け出したいなと思うならそれなり今なり私なりのできるようなことをし・・・消極的な参加 消極的なきえいりそうなことからでもいいから何かやってみるってのもいいかもしれませんね^_^
ブログにこうして鬱トンネルにいます・・・って書くのも何かしらの参加ではあるのでしょうね。

考えてみれば私自身社会にいはしますが(まあ生きている人は皆社会に存在しているだろうから)そこに何か参加しているのかというとそういう実感も何もなくただやらないといけないことをやって日が過ぎている的な毎日のような感じ・・・だなあ・・・
鬱トンネルにいるという ある意味素直なブログは私に考えるきっかけを与えてくれてもいる気がします。
トンネルから少しでも移動できるといいですね。
Posted by ma at 2011年09月11日 01:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック