2011年03月29日


男N <男Nのニートからの旅立ち>

どうしようもない、ですか?

□脚本と人生の過程(ライフ・コース)
 “脚本とは、その人が何をするかと子ども時代の早期に計画したもので、
人生の過程(ライフ・コース)とは、実際に起きたことである”
とバーンは書いている。
 人生は、次の4つの要素の相互作用の結果である。
 <@遺伝 A外部に起きたいろいろな出来事 B脚本 C自律的な様々な決断>
 @とAは個人の力の及ばぬ様相であり、
これらによって脚本が変更されたり断ち切られたりすることもある。
Cは脚本に左右されない・脚本から解放された決断であり、
人生についての決断の多くは成人としての資源を最大に活用することで解決可能である。


と、「TA TODAY」には書いてあり、
ウチのNPOのTA学習講座のレジュメにも書いてあります。


今回の大震災は、あなたにとって、何番ですか?


僕にとってはA番だと、はじめのうちは思っていたのですが、
徐々に成人としての資源が活用されてきたのか、
最近はなんだかB番のような気がしてきました。

モノが少ない店や、暗い夜道に、慣れてきたせいでしょうか?
それとも、
原子力発電について真面目に考える覚悟ができてきたからでしょうか?

・・・というふうに書き進めるつもりは最初はなかったのですが、
なぜだか書いてみたらこうなりました。

レジュメを読み返してみたから、
ただそれだけの理由かもしれません。

自分にとって何番か?なんてことは、
結局それぞれの主観でしか判断できないのではないか?
そんなふうに思います。



blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

 





posted by CSNメンバー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック