2010年01月24日


A子 <OLA子のキャリアアップへの道>

他人の問題

人が抱える問題に対して、その問題をその人自身に
直視させ、その問題を解決するように向かわせたく
なる。
これはCS講座の授業の中で浮き彫りになった私の
問題。

自分の問題に対し、何も手を打とうとしない人を
見ると怒りがわいてくる。
「解決するべきだ」と。
私自身だって、自分の問題に対して手をうつことが
出来ずにいるのに。
解決することを他人に求める。

自分の問題をなかなか解決できないからこそ、他人
に解決を求める。
自分の問題を、問題としてもっていることは苦しい。
解決の糸口が見えないからイライラする。

さらにそこに他人の問題も重なる。
自分の問題すら自分で抱えられないでいるのに、他人
の問題まで対応する余裕はない。
だからせめて周りの人の問題を解決してもらおう。
そうしたら少しは楽になる。
そう期待する。

だけど私自身が自分の問題でてこずっているように、
周りの人だって同じようにてこずっている。
簡単には変わらない。

結局人は、自分の都合では動かない。
そんなこと当たり前だ。
だけど、期待する。
変わってくれることを。
そして裏切られたと怒りを感じる。
誰も裏切ってないのに。
わかっていても怒りがわく。
それが苦しい。






blogranking.gif


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!
posted by CSNメンバー at 22:37 | Comment(2) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
書くのわるいかなと思って躊躇していました。ただ、疲れているだけのような気がします。自分の、そして他人の問題が気になるのは、疲れているせいなだけなような、また手前勝手な感想にしかすぎませんが。疲れは、なかなか意識できないし、自分の中に暴走があるなら、疲れがただ溜まっているだけな。恋愛や仕事や学生時代からの持ち越しや、疲れ、疲れているときは休むのがいちばんなことはわかっているから、休むこと、を、どんな休み方がA子さんにいちばんよいのかはわからないけど、とにかく休めてほしいと思いました。
Posted by ハンス at 2010年01月28日 22:37
コメントありがとうございます。
私は休むの、苦手です。
いつかはちゃんと自分を解放してあげたいものです。
Posted by じゅん at 2010年01月28日 23:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック