2009年08月11日


男N <男Nのニートからの旅立ち>

原因探しの旅

原因探しの旅に出ています。
目的地までは歩いて4〜50分。
でも暑いのとメンドクサイのとでバスに乗り15分。
「ネットカフェ」という名の港から、インターネットの大海原へ。
サーフィン・サーフィン・またサーフィン・・・

表向きの目的は、パソコンの電源がすぐ落ちる原因を探ることです。
もうひとつの目的は、このブログを書くことです。
でも一番の目的は、狭くて汚い部屋から抜け出して気分を変えることです。
自分なりにできる限りの小旅行(のつもり)です。

パソコンを買い換える決心はついたのですが、
ついてみると、今あるパソコンを気楽にいじれるようになります。
いじってみる前に、とりあえず電源を入れてみると、
なんと!!
普通に動いてしまいました。

別にたいしたデータはないのですが、とりあえず救出しました。
その他、メールチェックしたり、原因探しサーフィンしたり、
原因探しのヒントが得られそうなフリーソフトをダウンロードしたり、
いろいろ出来ちゃいました。

ひょっとしたら買い換える必要はないかもしれない・・・

そんな淡い期待を一晩だけ味わいました。

次の日からまた、電源が落ちるようになりました。

さて、
前回も書いたように、電源が落ちるパソコンは信頼できないので使えません。
なので、買い換える必要があることには変わりはありません。
(パソコンから卒業する、という選択肢もありますが・・・)
原因が落ちる原因はひとつとは限りませんし、
全てを特定できたとしても、他のパーツが劣化している可能性は大です。

それでも(それだから)原因探しをしてみたくなるんです。
まるで「自分探し」とか「だめな自分になった原因探し」をしているみたいです。

 まぁ「自分探し」ではなく「パソコンいじり」をしているという意識があるのなら、
 それはそれでいいのであって・・・(久しぶりにT先生風)

延長料金を払いたくないので、そろそろ唐突に結論。

僕のパソコンの電源が急に落ちる原因は、

1.ある日突然電源が落ちた(コンセントをいきなり抜いちゃったような状態)。
2.その後、すぐに電源を入れると1〜2秒で落ちる。
3.コードを全部抜いてしばらくしてから電源を入れるとウィンドウズ立ち上げ途中で落ちる。
4.2〜3日放っていたら問題なく動いた(その後は2か3になる)。

ということと、ネットでいろいろ調べたことから推察すると、

「電源ユニットの故障」

の可能性が83%、という主観的結論に達しました。

今日の旅のオマケ目的だった「CPUグリスの購入」は、
どうやら無駄骨に終わりそうです。

新しいパソコンを購入したアカツキには、
古いパソコンの電源ボックスを思う存分分解して楽しみたいと思います。



blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ 結局延長料金発生↓↓



posted by CSNメンバー at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。