2009年06月16日


男N <男Nのニートからの旅立ち>

隠せないモノ

パソコンのハードディスクがそろそろ限界かもしれません。
でも家計が苦しいのでだましだまし使ってます。
でもいっそのことぶっ壊れたほうがスッキリするかもしれません。
でもそうしたらひきこもらなくなるかなぁという考えは甘い気がします。

自分の声が昔からキライです。
録音されたモノを聞くと、気持ち悪さを感じます。
主観的に思っている自分の声と、
客観的に聞く自分の声のギャップがいまだに埋まりません。

声については同じコトを感じる人も多いみたいですが、
写真や映像の中の自分の顔についても同じように感じます。
どうやら自己イメージが二十歳くらいで止まっているみたいです(笑)
脂ぎってたるんだ自分の顔を受け入れるコトができません。

そういうコトをイッサイガッサイ吹っ切ってやったので、
CSN同窓会は楽しかったのかもしれません。
ホントは吹っ切るんじゃなくて受け入れることができれば、
自己評価はもっと高まるのかもしれないですけど。

さすがに「老い」は隠せないです。
隠せないんだったらいっそのことさらけ出しちゃえ!
ってな境地にほんの少しだけ近づいたような気がした、
そんなこんななイベントだったのでした。



blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ 目標は 今更ながら エド・はるみ




posted by CSNメンバー at 23:59 | Comment(8) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
伝統的な宗教に出会ってほしい、は押し付けなので、そういうことは書きません。心理学は実践哲学であり、疑いと迷いに止まれる忍耐力がないとアップアップで溺れる。青年期が終わった瞬間から老化がすぐにはじまるのはみんな一緒です。大人になりたいなりたいと募らせていたのに、なったらば瞬間、老化対策です。それを嫌わずやれる方法論を見つけください。僕は伝統的な宗教、が答えになりました。
Posted by ハンス at 2009年06月19日 19:03
嫌わずやれる方法論・・・ですか。
「認知行動療法」「森田療法」・・・
あるいは「かなりん療法」「アンチかなりん療法」・・・
宗教は新旧大小問わず、最後のところで肌が合わない気がして・・・
哲学やら心理学やらを勉強しまくって「男N教」でも作ってみようかな・・・
Posted by 男N at 2009年06月20日 18:36
“老化”とは悲しい人の性なのでしょうか?僕自身何と答えるか、一杯飲みながらでないと分かりませんが…
歳を重ねるのがそれほど怖くなくなったのは、僕の場合子供ができてからになるでしょうか。
小学生の頃、生命の砂時計の存在に怯えを感ずるようになりました。
十代後半から二十代前半まではこの感情にだいぶ支配され、行動・決断が左右されました。
信仰を含めた諸々の選択、方向転換、痛み分けをするなかで、いま感ずるところは…


“人肌恋しさ、温かさ…”を欲する自分の存在ですねー(長音記号2)
砂時計の砂一粒に込めて、感情表出してみたあとのバツイチ男36歳でございました。

追伸:視覚も聴覚も、所詮はその人の主観に基づくものなように思えます。
「無知の知」ではございませんが、“分からない”を前提に、好きな歌を気持ちよく歌うように、奔放に生きてみたい私自身でございます…
Posted by 丸 at 2009年06月20日 21:17
丸さんは、ひょっとしてあの「丸さん」でしょうか?
だとしたらお久しぶりです。お元気でしたか?

時間が逆には流れないように、年齢は増加する一方なのでしょうが、
ショーウィンドウに映る自分の老け顔をふと見たときに、
せめて「いい歳の取りかたをしたなぁ」と思いたいものです。
そう思いながらも、
「今を生きる」ことについては「あんまり上手くならないなあ」
と凹んでしまう自分がいることも否めないことでして、
そうやってもがいているうちに、気が付けばまた歳を取っているんですよねぇ・・・
Posted by 男N at 2009年06月23日 20:22
数年前に基礎講座ご一緒させて頂いた丸でございます。
四月に就職した職場を先週末で退職し、七月より新たな職場に就職します。昨日労働基準監督署で申し立て手続き済ませ、今は新潟の管理人不在のキャンプ場でまさに一人焚き火をしているところ。こういう時間がやっぱり好きです。
良い歳の取り方には憧れますが、我が身を振り返るなかで分からなくなりました。
諦めたとは言いたくないし、かといって決して上手く行っている訳ではない。
開き直って自分らしい歳の重ね方目指すことにしようと思っています。
「人生色々ありまんがな、くよくよしたらあきまへんで…」とは好きだった本の中でオカマのたっちゃんが言っていたことばですが、今回も多少くよくよモードに入りかけたところでバイクでキャンプにでかけたら予想以上に充実していて。かなりん先生に紹介してもらった「嫌な気分よさようなら(認知行動療法の本)」とT医院のお陰でしょうか。どっぷり脚本にならぬようにしたいと思っています。
仕事柄もあって、若い女の子をみても「この子どんなおばあちゃんになるんだろう…」とか想像してしまう性分です。
老いも若きも魅力は一緒?ー(長音記号2)
長文失礼致しました。





Posted by 丸 at 2009年06月23日 21:03
ハテ?変なタイミングで送信終了していまったみたいで“最近のコメント”では出てこないけど本文のコメント欄では掲載されてるー(長音記号2)数年前に基礎講座ご一緒させて頂いた丸です。
Posted by 丸 at 2009年06月23日 21:26
わがままながら、金沢八景?でのエンカウンター参加女性陣からコメント頂けると大変参考になります。
それぞれに無理ない範囲内でよろしくお願いいたします。
Posted by 丸 at 2009年06月23日 23:57
申し訳ない、昨日は飲みすぎましたー(長音記号2)最後の一文、失礼いたしました。これにてコメント終了。
Posted by 丸 at 2009年06月24日 20:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック