0歳児から2歳児までの集まりがあり、できるだけ行くようにしている。
最初に行き始めたのは、わが子が六ヶ月の頃・・・
はじめの一回目はとてもおとなしくしていましたが
次からはもう大変!!
おもちゃをかたずけるのに1メートルなんて離れようものなら
おお泣き・・・膝の上にのせて音楽にあわせ踊ろうものなら
のにけぞっておお泣き・・・別室で二人きりになると
なんとか泣き止んでくれるけど・・・これじゃあ家でも出来る事。
しばらくこんな時期が続いたので、ニコニコの中では有名人。
今では、やっと楽しくなってきたのか、区民館につくと一人で
スタスタと教室の中に入り、どこの子?と思う位みんなの中に
すんなり入って他の子が遊んでいるおもちゃで一緒に遊んでいます。
入りにくいおかあさん達の輪もあるけれど、そんなのおかまいなしです。
こんな時いつも思う・・・苦手な感じがするだけで私一人だったら
話す機会も作らないだろうなって・・・でも、わが子と一緒だと
なんか気持ち的に怖じ気ずかないで話が出来る。
私は女だけど、どうも女の人が苦手だと思う。
男の人ばかりの場所で長い間仕事してきたからかな?
でもそれだけではない。
女の人ってそんなに嫌だったの?って人の前でいつもと変わらない笑顔で
話をしたりする。私はそれがかえって怖い。
そして、私はあんまり解らないことが多いが、遠まわしにイヤミを言ったりする。
周りの人が何あの言い方と・・・それを聞いて私はそんな意味だったのかと
愕然とする。そういうやり取り・・・はっきり言って疲れる。
その反面、自分はこういう中でどうしていくのか・・・興味がある。
ただ、そこにいない人の悪口を言うだけのママ友にはなりたくないと思う。
では、また、来週!!


↑ブログを読んだらクリックしてね!