2008年09月06日


moco <新米ママmocoの子育て日記>

大人の関係

先週の日曜日、親戚のおばさんにベビーベットを返しに
父親と会いました。
久々に孫に会えたので嬉しかったのかずっと抱っこしていました。

そして、今日は父の誕生日なので、三人で実家に行く予定です。
今日の朝、父に電話したら、夜は凄い雨になるみたいだから無理しないで
いいよ。っていいながら、とても嬉しそうでした。

父と母の関係を外からみていると、まさに母と子の関係に見えます。
母に離婚して欲しいと言われてからというもの
父はまさに母離れ出来ない小さな子供の様です。

大人同士の関係ではありません。
だけど・・・自分や周りの友達も
母と子供の様な関係の夫婦って凄く多い様に感じます。
男はそういう物だ・・・なんて開き直る人も凄く多い。
男は子供のままで、いいのでしょうか?

夫も自分の思った様に出来なくて、イライラすると
逆ギレして、私に俺に感謝する気持ちがすくなすぎる!
とか、俺のことはどうでもいいのか!とか言って八つ当たりする。

誰のおかげで飯食えてると思っているんだとか言う男も多数居るようだが
私から言わせてもらえば、とんだ感違いだ。
誰のおかげで毎日働けてると思っているんだ?と言ってやりたい。

夫には言っているけど、家族を会社にたとえると、夫が社長
私達が社員になる。社員がいるから社長でいられるんだ。
自分だけの力で社長になった訳ではない。

それに、社長になったのは、自分の選択でもあるのに
ちょっと辛くなると、社員に八つ当たりしたり
問題から目をそらして無関心だったり、自分だけが大変苦労していると
思い込み嘆いてみたり、スネてみたりする。
実際の会社だったら、こんな会社がどれだけもつだろうか・・・?
社員がどれだけついてくるだろうか・・・?

だけど家族には愛の力がある・・・確かに・・・。
でも、夫婦はやっぱり他人同士。
夫は私の息子ではありません。
子供のいる家庭のお父さん達には、いったい妻は自分の母ではない事に
どれだけの自覚があるのでしょうか・・・?
そして、私は夫の母親がわりをやったほうが夫婦円満になるのでしょうか?
息子に対しては、自分の命に変えてでも・・・と思いますが
夫に対してはそうは思えません。

でも、夫を大切と思っていないわけではない。
父と母を見ているとどうしても自分の中の子供が騒いでしまいます。
私自身も成長したら、私はあなたのママじゃないっっなんて
怒ることもないのだろう。
夫と信頼できる大人同士の関係になりたいです。
では、また、来週!

blogranking.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ブログを読んだらクリックしてね!







posted by CSNメンバー at 16:38 | Comment(2) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
こんにちは、mocoちゃん。

今日、母から父が散歩に出ているのを見計らったように電話があり、最近の事情を聴いていました。

父が病気を患ってから次第に「子ども」になっていく様子が、
今回のmocoちゃんのお父様とお母様の関係が表面では違う問題だけど、

根にある関係性が似ているなと思い、母として妻としての立場ってなんとなく
そうなんだろうなって思っちゃいました。

自分の場合、父が自分へのメールで「ごめん」とか使うことが多くなってきたし、
母は食事でいつもの父好みの味付けなのに、父は「俺はこんな塩っぱいの食ってない!」とか言ってみたりと、
聴くだに、父を「うわっ、子どもだ」と感じたり…

ゲイの立場だからなのか互いに「やぁね〜」とかいいつつも、「感情に呑まれないような心を持とうね」なんて、話しました。

つい似たようなことが重なったので、405 なりの見方でコメントしちゃいました(笑)
Posted by 405 at 2008年09月06日 18:10
405さん、こんばんわ!
やっぱり・・・。
そういう形の夫婦って多いのでしょうか・・・。

結婚生活を続けた夫婦より
熟年離婚をされた夫は寿命が半分になると
言われているそうです。

妻の子供になるのも限界があるのでしょうね。

しかし、これまた厄介な事に
母性とでもいうのでしょうか・・・
付き合う前のあまり相手を知らない頃って
その子供の部分が人間らしく魅力的に
見えたりしちゃうものなんですよね(困)。

付き合ったって恋愛マジックにかかって
いると見える事も見えなくなってしまう。
ときめいちゃうんだよねーっっ

マジックにかかっていたい気持ちも
あるけれど、盲目ではなく一回現実が見えた上で
マジックに自らかかる事が出来たら
ステキだなと思います。

私は妻になり、母となって
やっと、この現実をチラチラと見れる様に
なりました。
Posted by moco at 2008年09月08日 23:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック