と、暫くぶりに逢った友人から聞いた。
遠く懐かしい思いが込み上げて来た。
人間は一生のうちに、忘れ得ぬ出会いが、何回か有ると言う。
悲しい出会い、辛い出会い、嬉しい出会い、感謝の出会いなど、色々。
同級生、おさななじみ、同僚、先輩、恋人、友人、恩師・・・。
出会って同じ時間と空間を過ごしていた時には、近視眼的で理解出来なかった事が、
時間の経過と環境の変化によって、その出会いが自分にとって重要な意味を持つ出
会いで有った事を良きも悪きも思い知らされる事がある。
振り返ると多くの出会いがあった。
幼い頃、よく遊んだ仲間達とは、ほぼ半永久的に逢えないだろうし、心温かく支援
して頂いた恩師や上司の中には永久に逢えない人も何人か思い浮かぶ。
そんな中、約3年前に職場の院長と検査技師として出会ったN先生は、年齢は60代
後半で経営には適さない学者先生だった。学会発表の為の検査や診療で、経営は
赤字状態。受診者がいない時は、抜き打ちテストや質問が飛び交う事が多かった。
僅か半年の間に随分、専門分野を勉強させてもらった。
その分野では、結構有名な先生で論文や医学書も出版されており、時々質問すると
熱心に分かりやすく解説が返ってきた。
大学講師という事も有り、教え方が非常にうまく、うっとりする程だった。
ずっと院長のそばで勉強しながら技師として働きたかった。
ところがある日、経営方針の意見相違で院長と従業員間にトラブルが発生した。
そしてトラブルに巻き込まれた私は不本意ながらも職場を離れる事になった。
僅か半年間の繋がりだというのに後ろ髪をひかれる思いで涙が流れた。
その後、病院に残った従業員から経営が悪化していく状況を度々聞かされた。
痛恨の思いだった。そして今年の一月、ついに病院は閉鎖になった。
予測していた事では有ったが、ショックでも有った。
フッとN先生の顔を思い浮かべては安否が気になっていた矢先、ドイツ行きの話が決
まったと聞きホッとした。ドイツの大学講師として行かれるらしい。
病院閉鎖においては気苦労も多かっただろうと推測される。
しかし、N先生の笑ってハツラツとした姿が目に浮かぶ。
70歳に近い先生が日本の地を離れてドイツに骨を埋める覚悟をされた。と聞き、
何故あの時、自分が後ろ髪を引かれる思いをしたのか分かったような気がする。
生きる姿勢とあふれ出る知識欲、探究心そして冒険心に魅かれたのだと思う。
できれば、そばにいて学びたかった。しかし、その時はプレッシャーを払いのけるのに
精一杯で気が付かなかった。
私は、N先生との関係性と同じような体験を過去に何度も味わっている。
何故その時、自分にとっての絶好のチャンスを手に入れる事をしなかったのか・・。
未熟な社会性と自分に対する自信のなさは勿論の事、他人の思いを素直に組み入れる
力の無さ、そして周囲に対する変な気使いからの脱線、そして人生脚本が理由だ。
今週の月曜日に観に行った「幕末純情伝」;つかこうへい演出は驚きだった。
自分から進んで買う筈の無いお芝居の券だった。
演出家つかこうへい;名前すら知らず歌舞伎役者か俳優ぐらいにしか思っていなかった。
開演を前にしてゾロゾロと席に着く人達の人間層がいつも自分が好んで鑑賞する演劇と
違う人間層なのに、まず驚いた。何故?
そして第一幕、う〜ん?舞台装置、ダンス、歌、三流かな〜。内容はコロコロ回転速く
毒々しく奇抜。う〜ん・・。このお芝居を観にきている人達は何を考えているのだろう?
第二幕、益々毒々しく奇抜。しかし見えてきた!つかこうへいの哲学と思想。
強き者の独断と偏見が、さも善であるかの如くまかり通る歴史や政治に対する怒り、弱き
者、或いは光のあたる事の無い闇の部分。ここに焦点をあてて慈しみの心を表現している。
私の中では「見たくないもの」だった。
しかし、「見るべきもの」だった。この世は確かに光と闇が混在している。
闇をみるには勇気が必要だ。この世は美しいものばかりでは無い。この世に生きている限り、
善と悪は隣合わせ。光と闇も隣合わせ。
終わってすぐ感想の言えるものでは無かった。言えるとしたら私はブルジョアジーでは無い。
何でチケットが9000円もするのだ〜。高い!弱い者の見方なら4000円ぐらいにまけて〜!
石原さとみは清純なイメージから妖艶なイメージを創り替えていた。その変容ぶりは凄い。
お芝居を通しての「つかこうへい」との出会い。これも又、意義深い出会いだった。
この世はままならぬ事が多い。自分の理想とはほど遠い現状に憤り、焦燥、孤独感、を感じ
るのは日常茶飯事だ。しかし、それを少しでも越えようと思うなら、超えたいと願うならば
道は開けるのだと私は思いたい。


↑ブログを読んだらクリックしてね!
的確につかこうへいの世界をとらえていらっしゃる。
チケットが余っちゃって無理やりに誘い出してよかった♪
また是非一緒に行こうね!
お誘い頂き、有難うございました。
カウンセラーとは奥深き因果なお仕事ですね。
心の闇を見据える力量は凄いと思います。
又、お芝居観に連れて行って下さい。
できれば、コストダウンで!
男Nへ!
次回は一緒に観に行きましょう。